検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

次元とは何か  かくれた高次元空間の正体を探る   ニュートンムック

出版者 ニュートンプレス
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009663659421/ジ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421 421
遺跡・遺物-日本 人類学 骨 縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001021256
書誌種別 図書
書名 次元とは何か  かくれた高次元空間の正体を探る   ニュートンムック
書名ヨミ ジゲン トワ ナニカ(ニュートン ムック)
副書名 かくれた高次元空間の正体を探る
副書名ヨミ カクレタ コウジゲン クウカン ノ ショウタイ オ サグル
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2024.12
ページ数 175p
大きさ 28cm
ISBN 4-315-52866-4
ISBN 978-4-315-52866-4
分類記号 421
内容紹介 次元の考え方や特徴、SF小説などでもおなじみの「4次元空間」、時間と空間を一体のものとみなす「相対性理論」を解説。高次元空間を探る研究や「ホログラフィー原理」とよばれる予想についても紹介する。
件名1 理論物理学
件名2 次元(数学)

(他の紹介)内容紹介 縄文時代に、尊敬すべき「老人」はいたのか。子供たちはどのような社会的位置にあったのか。豊富な人骨出土事例から、縄文社会の実態に迫る。墓制から古くより現代にまでつながる思想である縄文的死生観を考える。
(他の紹介)目次 保美貝塚の調査―プロローグ
なぜ墓を研究するのか?(考古学とは何か
墓の考古学
縄文時代の墓をどう捉えるか
墓から判ること)
縄文の子供たちと家族(子供の誕生
子供たちの成長
イヌと子供たち)
「老人」の考古学(縄文時代の「老人」とは?
高齢者たちの墓
見えてこない「老人」像)
縄文階層化社会と「老人」と子供(縄文社会はどう見られてきたか
縄文社会の理解と民族誌
縄文時代は階層化していたのか?)
縄文時代の死生観―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 山田 康弘
 1967年、東京都に生まれる。1994年、筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科中退、博士(文学)。熊本大学文学部助手、土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアム学芸員、島根大学法文学部准教授、同大教授を経て、国立歴史民俗博物館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。