検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聴竹居 発見と再生の22年  木造モダニズム建築の傑作  

著者名 松隈 章/著
著者名ヨミ マツクマ,アキラ
出版者 ぴあ株式会社関西支社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209436369521.8/マ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000422554
書誌種別 図書
書名 聴竹居 発見と再生の22年  木造モダニズム建築の傑作  
書名ヨミ チョウチクキョ ハッケン ト サイセイ ノ ニジュウニネン
副書名 木造モダニズム建築の傑作
副書名ヨミ モクゾウ モダニズム ケンチク ノ ケッサク
著者名 松隈 章/著
著者名ヨミ マツクマ,アキラ
出版者 ぴあ株式会社関西支社
出版年月 2018.3
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-8356-3848-5
ISBN 978-4-8356-3848-5
分類記号 521.85
内容紹介 建築家・藤井厚二の代表作にして最後の自邸、京都・大山崎の木造モダニズム建築「聴竹居」。建築史家からも忘れられていた住宅の保存と再生、そして地元住民たちとの維持活動の歩みを綴り、住宅・建築の在り方を考える。
件名1 住宅建築

(他の紹介)内容紹介 ジュンくんが砂場で見つけた、ふしぎなたまご。これは、なんのたまごかな?みんながワイワイガヤガヤといいあっていると、たまごが地面に落ちてころがり、幼稚園の門を越え、公園の木の上にのっかった。そのとき、雷が鳴り雨が強くふってきて、みんなは慌てて幼稚園に戻った。ひとり木の下に残ったジュンくんが、見たものは?
(他の紹介)著者紹介 たかし よいち
 熊本県に生まれる。鹿児島女子短大、久留米信愛女学院短大教授を歴任。日本文芸家協会会員。おもな著書に『埋ずもれた日本』(日本児童文学者協会賞、偕成社)『竜のいる島』(サンケイ児童図書出版文化賞・国際アンデルセン賞優良作品)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡山 伸也
 1982年、茨城県結城市生まれ。創形美術学校ファインアート科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。