検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やっぱり犬がほしい  

著者名 スギヤマ カナヨ/作
著者名ヨミ スギヤマ,カナヨ
出版者 アリス館
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210551040913/スギ/児童書こども展示 貸出中  ×
2 千里210551685913/スギ/児童書児童室 在庫 
3 野畑210552451913/スギ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山室 信一 岡田 暁生 小関 隆 藤原 辰史
209.71 209.71
世界大戦(第一次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000929272
書誌種別 図書
書名 やっぱり犬がほしい  
書名ヨミ ヤッパリ イヌ ガ ホシイ
著者名 スギヤマ カナヨ/作
著者名ヨミ スギヤマ,カナヨ
出版者 アリス館
出版年月 2023.10
ページ数 37,25p
大きさ 23cm
ISBN 4-7520-1074-6
ISBN 978-4-7520-1074-6
分類記号 913.6
内容紹介 ぼくは犬が大好き。お父さんとお母さんに「犬がほしい」って言ったんだ-。前からも後ろからも読める本。前から開くと犬との出会いの話、後ろから開くと犬との別れと命の話がのっています。
著者紹介 静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等科美術卒業。「ペンギンの本」で講談社出版文化賞受賞。ほかの作品に「K・スギャーマ博士の動物図鑑」「てがみはすてきなおくりもの」など。
書誌来歴・版表示 2004年刊の改訂増補

(他の紹介)内容紹介 「統合」か「断片」か。大戦前後の芸術・文学・学知に刻まれた予感と激震の跡から、人々の感性、語り、思考の変容を考察する。
(他の紹介)目次 1 総説(「芸術」の崩壊と大衆文化)
2 参加の芸術/芸術の自律(第一次世界大戦と演奏会文化の変質―音楽国有化の思想ならびに慈善コンサートを中心に
モダン・アートの“参戦”と“擬装”―美術/軍事/イデオロギー
自律芸術の終焉?―第一次世界大戦とフランスのアヴァンギャルド)
3 物語りの断片化と再統合(集団性の脈動、トラウマの衝迫
―精神分析からみた第一次世界大戦と心的生の変容
戦争を書く―『見出された時』と第一次世界大戦
マルク・ブロックの戦場―戦争経験と歴史的学知の変容)
4 西欧の没落(音楽におけるナショナリズム―ラプソディの歴史と第一次世界大戦
“精神の危機”の時代―問いとしてのヨーロッパ
第一次世界大戦前後の日本の文化財保護と伝統文化)
(他の紹介)著者紹介 山室 信一
 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 暁生
 1960年生。京都大学人文科学研究所教授。西洋音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小関 隆
 1960年生。京都大学人文科学研究所准教授。イギリス・アイルランド史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 辰史
 1976年生。京都大学人文科学研究所准教授。農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。