蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真師たちの幕末維新 日本初の写真史家・梅本貞雄の世界
|
著者名 |
梅本 貞雄/著
|
著者名ヨミ |
ウメモト,サダオ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004704003 | 740.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000036010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真師たちの幕末維新 日本初の写真史家・梅本貞雄の世界 |
書名ヨミ |
シャシンシタチ ノ バクマツ イシン |
副書名 |
日本初の写真史家・梅本貞雄の世界 |
副書名ヨミ |
ニホンハツ ノ シャシンシカ ウメモト サダオ ノ セカイ |
著者名 |
梅本 貞雄/著
緒川 直人/編
|
著者名ヨミ |
ウメモト,サダオ オガワ,ナオト |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
441p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-05785-3 |
ISBN |
978-4-336-05785-3 |
分類記号 |
740.21
|
内容紹介 |
忘れ去られていたまぼろしの写真史家・梅本貞雄が克明に描く、わが国写真界黎明期の姿。上野彦馬、下岡蓮杖らの活躍した幕末維新期の写真界の現場を実地的に調査した考察の数々を、編者による懇切な解説とともに収録する。 |
著者紹介 |
明治33〜昭和36年。長崎県生まれ。写真史家。 |
件名1 |
写真-日本
|
件名2 |
写真家
|
(他の紹介)内容紹介 |
忘れ去られていたまぼろしの写真史家が克明に描くわが国写真界黎明期の姿。上野彦馬、下岡蓮杖らの活躍した幕末維新期の写真界の現場を実地的に調査した考察の数々―編者による懇切な解説とともに初の書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 幕末維新の“日本寫眞史”―通史の構想(写真の元祖上野俊之丞 写真の先覚者たち ほか) 第2部 “寫眞傳來”異聞―黒船と写真術(ヒュースケンと眉毛和尚 唐人お福と蓮杖 ほか) 第3部 “寫眞術”発見伝―旧藩・幕臣たちの科学熱(写真の大島圭介 佐久間象山留影記 ほか) 第4部 “寫眞師”たちの幕末維新―始祖伝(上野彦馬の使った遺物に就いて 写真撮影場の変遷 ほか) 関連論考 渉猟する精神―写真史家梅本貞雄の時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
緒川 直人 東京都生まれ。京都大学大学院法学研究科博士前期課程修了。東洋大学社会学部講師。歴史社会学・大衆文化論専攻。論文「明治中期迄の写真舗顧客と写真蒐集家斎藤月岑」で2014年度第6回日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ