検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新久千映のお酒のお時間です   メディアファクトリーのコミックエッセイ

著者名 新久 千映/著
著者名ヨミ シンキュウ,チエ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007635832596.7/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本田 美和子 イヴ・ジネスト ロゼット・マレスコッティ
369.26 369.26
介護技術 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000409147
書誌種別 図書
書名 新久千映のお酒のお時間です   メディアファクトリーのコミックエッセイ
書名ヨミ シンキュウ チエ ノ オサケ ノ オジカン デス(メディア ファクトリー ノ コミック エッセイ)
著者名 新久 千映/著
著者名ヨミ シンキュウ,チエ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.1
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-069731-4
ISBN 978-4-04-069731-4
分類記号 596.7
内容紹介 飲み終えた焼酎の瓶にお湯を注いで1滴残らず飲み上げたり、缶詰めにしょうゆを垂らすだけの簡単おつまみを作ったり。「ワカコ酒」著者・新久千映のリアルな家飲みを紹介するコミックエッセイ。『レタスクラブ』連載を書籍化。
著者紹介 広島県出身。マンガ家。「新久千映のまんぷく広島」で第6回広島本大賞を受賞。ほかの作品に「ワカコ酒」など。
件名1
件名2 料理

(他の紹介)内容紹介 ユマニチュード(Humanitude)はイヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティの2人によってつくり出された、知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションにもとづいたケアの技法。この技法は「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それにもとづく150を超える実践技術から成り立っている。開発者と日本の臨床家たちが協力してつくり上げた決定版入門書!
(他の紹介)目次 1 ユマニチュードとは何か(ケアをする人と受ける人
その人に適したケアのレベル
害を与えないケア
人間の「第2の誕生」)
2 ユマニチュードの4つの柱(ユマニチュードの「見る」
ユマニチュードの「話す」
ユマニチュードの「触れる」
ユマニチュードの「立つ」
人間の「第3の誕生」)
3 心をつかむ5つのステップ(出会いの準備
ケアの準備
知覚の連結
感情の固定
再会の約束)
4 ユマニチュードをめぐるQ&A
(他の紹介)著者紹介 ジネスト,イヴ
 ジネスト‐マレスコッティ研究所長。トゥールーズ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス文部省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野にかかわることとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マレスコッティ,ロゼット
 ジネスト‐マレスコッティ研究所副所長/SASユマニチュード代表。リモージュ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス文部省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野にかかわることとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 美和子
 国立病院機構東京医療センター総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長。1993年筑波大学医学専門学群卒業。内科医。国立東京第二病院にて初期研修後、亀田総合病院等を経て米国トマス・ジェファソン大学内科、コーネル大学老年医学科でトレーニングを受ける。その後、国立国際医療研究センター・エイズ治療研究センターを経て2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。