検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の空はこう変わる  加速する航空イノベーション   交通新聞社新書 067

著者名 杉浦 一機/著
著者名ヨミ スギウラ,カズキ
出版者 交通新聞社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208260943687.2/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

687.21 687.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000035637
書誌種別 図書
書名 日本の空はこう変わる  加速する航空イノベーション   交通新聞社新書 067
書名ヨミ ニホン ノ ソラ ワ コウ カワル(コウツウ シンブンシャ シンショ)
副書名 加速する航空イノベーション
副書名ヨミ カソク スル コウクウ イノベーション
著者名 杉浦 一機/著
著者名ヨミ スギウラ,カズキ
出版者 交通新聞社
出版年月 2014.6
ページ数 277p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-47214-0
ISBN 978-4-330-47214-0
分類記号 687.21
内容紹介 なぜ5円で航空機に乗れたのか。なぜJALは破綻し、再生できたのか。なぜパイロットが不足しているのか。利用者サイドに立った評論で定評のある著者が、日本と世界の「空」の今、そして将来を詳しく、分かりやすく解説する。
著者紹介 1947年生まれ。航空アナリスト。首都大学東京客員教授。東京都や成田市の航空及び空港問題の委員会委員などを歴任。著書に「間違いだらけのLCC選び」「JAL再建の行方」など。
件名1 航空輸送-日本

(他の紹介)内容紹介 1978年、米国に端を発した航空自由化の流れは「世界の空」を大きく変えた。運賃やサービスの多様化、相次ぐ企業の合併・倒産とLCC(格安航空会社)の台頭、新興国における巨大空港の出現やエアラインの急成長など。そして今、世界に遅れをとっていた「日本の空」も急速に変化している。新生JALとANAの攻防は新たなステージに入り、本邦LCC3社は正念場を迎える。羽田の国際化、関空・伊丹の経営統合など、空港を取り巻く情勢からも目が離せない。利用者サイドに立った評論で定評のある著者が、日本と世界の「空」の今、そして将来を詳しく、分かりやすく解説する。
(他の紹介)目次 序章 なぜ5円の航空運賃が誕生したのか
第1章 道なお険しいレガシーキャリア
第2章 格安航空は日本で定着するか
第3章 踊り場に差し掛かった中堅社
第4章 常識を変える旅客機の登場
第5章 民営化で変わる空港の景色
第6章 広がる関連事業

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。