蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209828748 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 209832203 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000594129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界中からたっくさん! |
書名ヨミ |
セカイジュウ カラ タックサン |
著者名 |
マーク・マーティン/作
偕成社編集部/やく
|
著者名ヨミ |
マーク マーティン カイセイシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
32cm |
ISBN |
4-03-437300-2 |
ISBN |
978-4-03-437300-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ガイドといっしょに世界旅行に出かけよう! 南極大陸から香港、東京、ウランバートル、アマゾンまで、世界の15の都市と地域を、ユーモアあふれる絵と文章で紹介します。 |
著者紹介 |
オーストラリアのメルボルンを拠点に活動する絵本作家、イラストレーター、グラフィック・デザイナー。「森のおはなし」で2013年クライトン賞を受賞。 |
件名1 |
世界地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国の街角で出会う漢字から、同じ漢字社会である日中両国の文化・習慣・考え方の違いが見えてくる。第二弾では、まず、中国語の名詞と動詞の意味するものをつねに日本語とからませ見ていく。そこで顔を出す書きことばの世界。成語では「覆水盆に返らず」の「盆」や「衣食住」に続く四番目のことばの起源を追いかける。さらに簡体字や常用漢字の制定には、手書き文字の伝統が大きく関わっていたことを検証。そして大陸中国の街角から跳びだし台湾・香港など中華圏中国語に出会った時の驚きや発見…。街角で出会うレアリアの世界。 |
(他の紹介)目次 |
ことばの記述(名詞の意味 動詞の意味 日本語と中国語) 成語・慣用句 簡体字の来源 台湾・香港の中国語 中国語辞書あれこれ |
(他の紹介)著者紹介 |
荒川 清秀 1949年、兵庫県養父郡(現養父市)八鹿町の生まれ。言語形成は大阪北摂地区。大阪市立大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程を修了。現在愛知大学地域政策学部教授、博士(文学)。1990年NHKラジオ講座入門編講師、97年同応用編講師、08年同「まいにち中国語」講師。09、10年「テレビで中国語」講師。日本中国語学会評議員、中国語教育学会会長を経て、現在中国語教育学会理事。専門は現代中国語の文法と語彙、日中対照研究、近代の日中語彙交流(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ