蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
血と水の一滴 沖縄に散った青年軍医 マダム・ヒロBOOK Vol.2
|
著者名 |
芹澤 健介/作
|
著者名ヨミ |
セリザワ,ケンスケ |
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009289133 | 913.6/セリ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000034712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
血と水の一滴 沖縄に散った青年軍医 マダム・ヒロBOOK Vol.2 |
書名ヨミ |
チ ト ミズ ノ イッテキ(マダム ヒロ ブック) |
副書名 |
沖縄に散った青年軍医 |
副書名ヨミ |
オキナワ ニ チッタ セイネン グンイ |
著者名 |
芹澤 健介/作
大林 豁史/監修
|
著者名ヨミ |
セリザワ,ケンスケ オオバヤシ,ヒロフミ |
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86345-209-1 |
ISBN |
978-4-86345-209-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
大学の医学部を卒業したばかりの森本義丈は、召集令状により沖縄に軍医として出征。戦地では兵士の治療にあたるだけのはずであったが…。実際に沖縄戦を経験した元ひめゆり学徒や元軍医への取材をもとに描いた沖縄戦記。 |
著者紹介 |
1973年沖縄県生まれ。横浜国立大学経済学部卒。編集プロダクション勤務を経て独立。フリーの編集者・ライター・構成作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
医大を繰り上げ卒業した森本義丈が、軍医として沖縄に向かったのは、昭和19年の夏のことである。配属されたのは「第27野防給」。現役医師と衛生兵で構成された非戦闘部隊であり、平時の任務は3000人規模の司令部全体に無菌の水を配ることだった。だが、決して安全な仕事ではない。戦闘状態に入れば、最前線で負傷兵を応急処置し、後方の野戦病院に搬送しなければならないのだ…。実際に沖縄戦を経験した元ひめゆり学徒や元軍医への綿密な取材をもとに書かれた渾身の沖縄戦記! |
(他の紹介)目次 |
昭和二十一年 冬 自由ヶ丘 第1章 昭和十九年八月〜十月 沖縄の海と空(南へ 雨蛙と緑色の時計 繭玉 歩く木 再会 神無月) 第2章 昭和十九年十月〜二十年一月 沖縄の花(十・十空襲 一人十殺一戦車 壕と土器とゲートル 天皇陛下の兵隊さん 新しい命) 第3章 昭和二十年二月〜六月 鉄の雨(米兵上陸 大和、散る 南風原陸軍病院、一日橋分室、上江洲の新壕 特攻と胸騒ぎ 十本の指と 疑心暗鬼 やまない雨 狩猟許可証 夜と朝の間) |
(他の紹介)著者紹介 |
大林 豁史 1944年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒。1973年、日本レストランシステム株式会社創業。現在、日本レストランシステム株式会社代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芹澤 健介 1973年、沖縄県生まれ。横浜国立大学経済学部卒。大学卒業後、編集プロダクション勤務、2004年独立。現在は、フリーの編集者・ライター・構成作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ