検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レンズが撮らえた日本人カメラマンの見た幕末明治  

著者名 小沢 健志/監修
著者名ヨミ オザワ,タケシ
出版者 山川出版社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007032808210.5/レ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.48 210.48
日本-歴史-安土桃山時代 長崎市-歴史 イエズス会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000136171
書誌種別 図書
書名 レンズが撮らえた日本人カメラマンの見た幕末明治  
書名ヨミ レンズ ガ トラエタ ニホンジン カメラマン ノ ミタ バクマツ メイジ
著者名 小沢 健志/監修   高橋 則英/編集
著者名ヨミ オザワ,タケシ タカハシ,ノリヒデ
出版者 山川出版社
出版年月 2015.5
ページ数 207p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-15076-8
ISBN 978-4-634-15076-8
分類記号 210.58
内容紹介 主に肖像写真を撮っていた幕末の日本人カメラマンたち。明治という新たな時代の幕開けとともに、彼らの仕事も大きく広がっていった。日本人カメラマンたちが撮った写真を紹介するとともに、彼らの足跡をたどる。
件名1 日本-歴史-幕末期-写真集
件名2 日本-歴史-明治時代-写真集

(他の紹介)内容紹介 天正八年(一五八〇)、大村氏より長崎を寄進されたイエズス会。彼らは寺社勢力のように、都市・流通機構を支配し、南蛮貿易から巨富を得た。“約束の地”長崎を安定化させるために、武装化・軍事化路線を進んだ彼らが取った戦略とは?一五八七年の豊臣秀吉の「バテレン追放令」まで、日本史上大きな画期をなす“教会領”の時代を捉え直す。
(他の紹介)目次 第1章 ザビエルの目論見―ポルトガルからの自立(「堺にポルトガルの商館を」
貿易や課税の仕組み
船宿
岬の教会
大村時代の南蛮貿易)
第2章 ザビエル構想の実現と長崎の武装化―天正八年の長崎(天正八年の教会領寄進と寄進文書の分析
教会領の成立とイエズス会の変化―長崎の武装化)
第3章 ザビエル・ヴァリニャーノ路線vs.ロヨラ・コエリョ路線―天正九年以降の長崎(コミューンの成立と膨張―天正九年の長崎
島原合戦と教会領―天正十二年の長崎
南蛮貿易とイエズス会―天正十三年の反転)
(他の紹介)著者紹介 安野 眞幸
 1940年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業後、同大学大学院国史学博士課程満期退学。弘前大学教育学部教授などを経て、弘前大学名誉教授。専門は対外交渉史。著書に『バテレン追放令』(サントリー学芸賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。