蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210376109 | 104/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ポール・ボゴシアン 飯泉 佑介 斎藤 幸平 山名 諒
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000776025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知への恐れ 相対主義と構築主義に抗して |
書名ヨミ |
チ エノ オソレ |
副書名 |
相対主義と構築主義に抗して |
副書名ヨミ |
ソウタイ シュギ ト コウチク シュギ ニ コウシテ |
著者名 |
ポール・ボゴシアン/著
飯泉 佑介/訳
斎藤 幸平/訳
山名 諒/訳
|
著者名ヨミ |
ポール ボゴシアン イイズミ,ユウスケ サイトウ,コウヘイ ヤマナ,リョウ |
出版者 |
堀之内出版
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-909237-57-6 |
ISBN |
978-4-909237-57-6 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
リチャード・ローティ、ウィトゲンシュタインらの議論を整理し、相対主義・構築主義の論理的な誤謬や矛盾を解きほぐす。アメリカ哲学界に論争を巻き起こし、マルクス・ガブリエルが「新実在論」の幕開けとして絶賛した名著。 |
著者紹介 |
ニューヨーク大学哲学科シルバー教授、ニューヨーク哲学研究所所長。主に認識論や心の哲学を研究。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
名編集者であり、鉄道ファンとしても知られる著者の鉄道紀行集。全著作の中から、世代を超えて読み継がれ愛される、ユーモアあふれる珠玉の作品を厳選。計8作品・24篇。ちくま文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
国内篇(時刻表2万キロ―一九七八年 最長片道切符の旅―一九七九年 時刻表昭和史―一九八〇年 旅の終りは個室寝台車―一九八四年 失われた鉄道を求めて―一九八九年 夢の山岳鉄道―一九九三年) 海外篇(汽車旅は地球の果てへ―一九八六年 インド鉄道紀行―一九九〇年 夢の山岳鉄道―一九九三年) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮脇 俊三 1926‐2003。埼玉県川越市生まれ。東京・渋谷で育つ。1951年東京大学文学部西洋史学科卒業後、中央公論社入社。『中央公論』編集長、常務取締役などを経て、1978年退社。その後、鉄道紀行のほか幅広いジャンルの作品を多数執筆した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小池 滋 1931年東京生まれ。英文学者。1953年東京大学文学部英文学科卒業。同大学院博士課程修了。東京都立大学、東京女子大学教授を歴任。大の鉄道好きでもあり、『英国鉄道物語』などの鉄道エッセイを著す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ