蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子供のためのトリガーポイントマッサージ&タッチ 病気の仕組みとツボの位置がよくわかる
|
著者名 |
DONNA FINANDO/著
|
著者名ヨミ |
DONNA FINANDO |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だいたいでOK!朝・昼・晩のセルフ…
石垣 英俊/著
とろけるにゃんこ : 心と体が整う…
石野 孝/著,オ…
春夏秋冬ねこほぐし : 猫を整える…
中桐 由貴/著
子どもがアレルギーと言われたら読む…
竹中 恭子/著,…
科学的に正しいセルフマッサージ :…
じんわり押し活 : ピンポイントで…
崎田 ミナ/著
子どもの一生を決める花粉症対策
村川 哲也/著
スポーツオイルマッサージ : 動画…
中野 喜文/著,…
快腸大全 : 便秘外来医が3万人を…
水上 健/著
こだわりが強すぎる子どもたち : …
本間 良子/著,…
自分でできる「彫刻リンパ」セラピー…
松原 正美/著,…
専門医ママが教える!子どものアレル…
岸本 久美子/著
子どもの病気とけが安心ブック : …
塚越 隆司/監修
脳と体にいいことずくめのベビーマッ…
山口 創/著,山…
眼圧リセットで緑内障を遠ざける方法…
清水 ろっかん/…
顔のゆがみがととのうと驚くほどきれ…
高野 直樹/著,…
手ツボ・足ツボ大全 : よくある不…
五十嵐 康彦/著
手ぬぐいボール健康法。
黄金のアーユルヴェーダ・セルフマッ…
蓮村 誠/監修,…
最後の花火 : 横浜こどもホスピス…
浜田 奈美/著
医療スタッフのための「もしも」に備…
岬 美穂/編集,…
すべての不調を自分で治すからだの地…
白井 天道/著,…
カラダをほぐせば、心もゆるむ : …
Lily/[著]
子どもを初めて診る前に読む本
利根川 尚也/編…
新小児薬用量
加藤 元博/編集…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000034295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子供のためのトリガーポイントマッサージ&タッチ 病気の仕組みとツボの位置がよくわかる |
書名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ トリガー ポイント マッサージ アンド タッチ |
副書名 |
病気の仕組みとツボの位置がよくわかる |
副書名ヨミ |
ビョウキ ノ シクミ ト ツボ ノ イチ ガ ヨク ワカル |
著者名 |
DONNA FINANDO/著
伊藤 和憲/監訳
|
著者名ヨミ |
DONNA FINANDO イトウ,カズノリ |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89531-860-0 |
ISBN |
978-4-89531-860-0 |
分類記号 |
492.75
|
内容紹介 |
風邪、咳、喘息、便秘、下痢など、子供たちがよく遭遇する病気に対して、東洋医学の考え方を基にした健康管理法を紹介。予防や回復を早めるための指圧と筋肉マッサージを、イラストとともに解説する。 |
著者紹介 |
鍼師(L.Ac.)・マッサージ師(L.M.T.)。急性や慢性の痛みと機能障害に対し、筋・筋膜リリースと東洋医学の概念に基づいた鍼やマッサージ治療を行う。 |
件名1 |
指圧療法
|
件名2 |
マッサージ
|
件名3 |
小児科学
|
(他の紹介)目次 |
第1章 基礎編(心が触れ合う瞬間 経絡) 第2章 治療編(健康を維持するには 風邪 のどの痛み 中耳炎(耳の感染症) 副鼻腔感染症(副鼻腔炎) ほか) エピローグ(母としての必要な4つの要素 子供から親へのメモ) |
(他の紹介)著者紹介 |
フィナンド,ドナ 鍼師(L.Ac.)・マッサージ師(L.M.T.)。急性や慢性の痛みと機能障害に対し、筋・筋膜リリースと東洋医学の概念に基づいた鍼やマッサージ治療を行う。ニューヨークのLong Islandに住み、1976年から施術にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 和憲 1972年千葉県生まれ。1997年明治鍼灸大学(現:明治国際医療大学)鍼灸学部卒業。2002年同大学大学院博士課程修了。2002〜2006年同大学の臨床鍼灸学教室にて助手を務め、2006年助教に就任。2006〜2008年大阪大学医学部生体機能補完医学講座にて特任助手を併任し、また、2006〜2008年愛知医科大学医学部痛み学講座の研究生となる。2008〜2009年カナダ・トロント大学に留学、B J Seslle教授に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ