蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210172268 | 335.7/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000752125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公共施設別公民連携ハンドブック |
書名ヨミ |
コウキョウ シセツベツ コウミン レンケイ ハンドブック |
著者名 |
民間資金等活用事業推進機構/編著
|
著者名ヨミ |
ミンカン シキン トウ カツヨウ ジギョウ スイシン キコウ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
2,10,221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-39741-7 |
ISBN |
978-4-502-39741-7 |
分類記号 |
335.7
|
内容紹介 |
公共施設を、効率的・効果的に「つくる」「まもる」「いかす」には? 公共施設の整備・運営に関する公民連携手法を解説。公共施設を25の事業分野に分け、新しい案件を検討する上で参考になる公民連携の事例を多数紹介する。 |
件名1 |
PPP
|
(他の紹介)内容紹介 |
“気まぐれな身体感覚”“へんてこな世界観”はその後どうなったか?『自閉っ子、こういう風にできてます!』の二人のその後10年。“幸せになる力”を見つけるためのマンガ「アナログなアセスメント」付。 |
(他の紹介)目次 |
自閉っ子大河マンガ 第1部 自閉のまんまで幸せになった―「10年前に夢見てた日々、かも」 第2部 気まぐれな身体感覚は、その後どうなったか? 第3部 へんてこな世界観と「不幸をねじ伏せる」という長い道のり 第4部 へこんだときはどうやって立ち直る? 第5部 自閉っ子関係の皆様へのメッセージ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ