蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 中公新書 2762
|
著者名 |
土田 宏成/著
|
著者名ヨミ |
ツチダ,ヒロシゲ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008883985 | 210.6/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000907334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 中公新書 2762 |
書名ヨミ |
サイガイ ノ ニホン キンダイシ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 |
副書名ヨミ |
ダイキョウサク フウスイガイ フンカ カントウ ダイシンサイ ト コクサイ カンケイ |
著者名 |
土田 宏成/著
|
著者名ヨミ |
ツチダ,ヒロシゲ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
4,216p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102762-7 |
ISBN |
978-4-12-102762-7 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
東北大凶作、関東大水害、桜島大噴火、関東大震災…。自然の猛威によって膨大な被災者を出していた100年前の日本。巨大災害の実態から、対応、復興、影響、国際関係まで、民衆と国家の双方の視点から日本近代の現実を描く。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻博士課程単位取得退学。聖心女子大学現代教養学部史学科教授。著書に「帝都防衛」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
災害-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、新しいパステル画材「パンパステル」を使って、スポンジやチップで、まるでメイクをするように楽しくふんわりと描く、パステル画の入門書です(パンパステルは、ソフトパステルでも代用可能です)。大きく見やすい写真と文字で丁寧に手順を追い、「パステル画を描くのは初めて」という方にも分かりやすく解説しています。パステルは、水を使わず、混色も自由自在。また、消しゴムで簡単に消す事ができるなど、大変扱いやすい画材です。巻末には便利な下絵も収録で安心!ふわふわとしたスポンジを手にもって、楽しく気軽にパステル画の世界を楽しみましょう! |
(他の紹介)目次 |
1 美味しいものたち 2 心のやすらぎ 3 花の香りにつつまれて 4 陽射しの中の風景 5 私の部屋 6 街を歩けば |
(他の紹介)著者紹介 |
船本 清司 1975年第1回個展、以後個展にて作品発表。ガッシュ画会主催。NHK文化センター(東京・大阪)、リーガロイヤルホテル(大阪)、ホテルオークラ神戸、朝日カルチャーセンター(新宿)(各ガッシュ画講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 船本 礼子 1975年大阪・茨木にて児童絵画教室を始める。1993年詩集「花びらの行方」出版。1995年阪神・淡路大震災がきっかけで児童絵画教室を閉鎖。夫・清司が主宰する「美しい水彩ガッシュ画」の講師に転身。以後、近畿地方各地のNHK文化センターにて「美しい水彩ガッシュ画」講座の講師を務める。2011年アートに特化したNPOを立ち上げ、様々なアートを紹介・講演等活動中。アートクラブ子どものちから主宰。NHK文化センター(京都・神戸・京橋)、セントラルスポーツカルチャーセンター(各ガッシュ画講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ