蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208396531 | 763.0/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000101026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
50の名器とアイテムで知る図説楽器の歴史 |
書名ヨミ |
ゴジュウ ノ メイキ ト アイテム デ シル ズセツ ガッキ ノ レキシ |
著者名 |
フィリップ・ウィルキンソン/著
大江 聡子/訳
|
著者名ヨミ |
フィリップ ウィルキンソン オオエ,サトコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-562-05123-6 |
ISBN |
978-4-562-05123-6 |
分類記号 |
763.02
|
内容紹介 |
1600年代のバロック時代から現代にいたるまで、オーケストラで使われるようになった楽器を紹介しながら、オーケストラの発展について年代順に解説。楽器の起源や開発のエピソードを、写真もまじえて紹介する。 |
著者紹介 |
編集者を経て、フリーランスのライターおよびコンサルタント。歴史、建築、音楽、芸術などの分野で、図鑑やノンフィクションを手がける。「世界の建物たんけん図鑑」で全米建築家協会賞を受賞。 |
件名1 |
楽器-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
自然耕による土づくりやコンパニオンプランツ、緑肥・草生、育苗、自家採種まで。育てれば育てるほど、畑がよくなる画期的な「自然菜園」の栽培技術が実践的でよくわかる! |
(他の紹介)目次 |
自然菜園のめざすもの 自然菜園最初のステップ 育ててみよう春から夏の野菜―ナス科、ウリ科などの果菜類を中心とした畝 育ててみよう秋から春の野菜―アブラナ科などの葉菜類、根菜類を中心とした畝 やってみよう交互連作で野菜づくり―毎年、ひとつの畝で同じ2種類の野菜を育てる、イモ類などの根菜類を中心とした畝 知っておきたい自然菜園の基本 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 孝功 1977年長野市生まれ。自然菜園コンサルタント。自給自足Life代表。長野県安曇野市で種採りもできる「Azumino自給農スクール」を主宰。NHK文化センター松本「コンパニオンプランツ講座」講師。福岡正信氏の自然農法をはじめ、川口由一氏の自然農、岡田茂吉氏の自然農法などを学ぶ。無農薬、無化学肥料栽培による持続できる自然菜園の楽しみ方や技術を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ