蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの心の声を聴く 子どもアドボカシー入門 岩波ブックレット No.1032
|
著者名 |
堀 正嗣/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,マサツグ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209978030 | 369.4/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000614180 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たったの72パターンでこんなに話せるタイ語会話 CD BOOK |
書名ヨミ |
タッタ ノ ナナジュウニ パターン デ コンナ ニ ハナセル タイゴ カイワ(シーディー ブック) |
著者名 |
欧米・アジア語学センター/著
|
著者名ヨミ |
オウベイ アジア ゴガク センター |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7569-2081-2 |
ISBN |
978-4-7569-2081-2 |
分類記号 |
829.3678
|
内容紹介 |
決まったパターンを使い回せば、タイ語は誰でも必ず話せるようになる! よく使われるタイ語72を重要パターンと頻出パターンに分けて紹介。掲載フレーズの音声を収録したCD付き。 |
件名1 |
タイ語-会話
|
(他の紹介)内容紹介 |
蹴鞠が国技だった?宮本武蔵も鞠を蹴った!?「馬鹿」の語源は蹴鞠に?蹴鞠の成り立ちから発展、現在にいたる歴史はもちろんのこと、衣装や蹴り方、武家や人々との関わりまでを詳細に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 蹴鞠の概要(歴史 鞠庭 鞠 鞠装束 身分による装束 ほか) 第2章 蹴鞠の文化(風水 陰陽五行 宗教 芸能 武道 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池 修 昭和31年生。昭和55年京都大学医学部卒業。平成3年トゥールーズ大学病院胸部外科勤務(フランス)。平成7年京都大学胸部疾患研究所助教授(外科)。平成10年京都大学大学院医学部助教授(呼吸器外科)。現在、勤務医僧侶(真宗)、蹴鞠保存会理事、京都市伝統行事・芸能功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ