検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学の最前線を切りひらく!   ちくまプリマー新書 347

著者名 川端 裕人/著
著者名ヨミ カワバタ,ヒロト
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209879022404/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.73 493.73
脳梗塞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000613742
書誌種別 図書
書名 科学の最前線を切りひらく!   ちくまプリマー新書 347
書名ヨミ カガク ノ サイゼンセン オ キリヒラク(チクマ プリマー シンショ)
著者名 川端 裕人/著
著者名ヨミ カワバタ,ヒロト
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.3
ページ数 299p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68372-4
ISBN 978-4-480-68372-4
分類記号 404
内容紹介 科学は何を解明できるのか? 古代の巨大恐竜から、最新の脳科学の世界まで。多彩な分野をリードする科学者6名が、その知的到達点を語る。ナショナルジオグラフィック日本版公式サイト連載をもとに書籍化。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。東京大学卒業。フィクション・ノンフィクションの両分野で活躍する。「我々はなぜ我々だけなのか」で講談社科学出版賞、科学ジャーナリスト賞を受賞。
件名1 科学
件名2 科学者

(他の紹介)内容紹介 静かに増えている若年性脳梗塞。その原因は、従来“常識”とされていた生活習慣病だけではなく、片頭痛、動脈解離、血液凝固異常、ピル、ドラッグ…などさまざまだ。脳梗塞はもはや高齢者の病気でも、男性に特有の病気でもない。だが、正しく原因を知れば、脳梗塞を防ぐことも、再発を防止することも可能になる。発症してしまった場合の適切な対応法や最新の治療法、さらには後遺症やリハビリについても網羅。若年性脳梗塞をズバリ解説!
(他の紹介)目次 第1章 脳梗塞ってどんな病気?
第2章 脳梗塞の症状と意外な原因
第3章 治療は時間との勝負!
第4章 後遺症、リハビリテーショシンと再発防止法
第5章 脳梗塞を経験した方の証言
第6章 発症する前に脳卒中を予防する
(他の紹介)著者紹介 内山 真一郎
 1949年、埼玉県生まれ。北海道大学医学部卒業後、東京女子医科大学に勤務。米国メイヨー・クリニックへの留学などを経て、2008年より東京女子医科大学神経内科主任教授、09年から同大学脳神経センター所長。14年4月より国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授、山王病院・山王メディカルセンター脳血管センター長。脳卒中治療の第一人者であると同時に、関連学会の理事、学会長といった要職を歴任。脳梗塞の予防や啓発活動にも力を入れている。04年に脳梗塞に倒れた長嶋茂雄氏の主治医でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 恐竜から魚類まで、脊椎動物の起源を追う   15-69
宮下 哲人/著
2 雲を愛でて、危険を察知する   71-117
荒木 健太郎/著
3 謎に満ちたサメの生態に迫る   119-161
佐藤 圭一/著
4 錯視から入る不思議な知覚の世界   163-206
四本 裕子/著
5 忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実   207-261
高田 秀重/著
6 ゾウとサイがあるく太古の日本   263-299
冨田 幸光/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。