蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
と、彼女は言った
|
著者名 |
片岡 義男/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ,ヨシオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007235377 | 913.6/カタ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000233166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
と、彼女は言った |
書名ヨミ |
ト カノジョ ワ イッタ |
著者名 |
片岡 義男/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ,ヨシオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-219970-4 |
ISBN |
978-4-06-219970-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:おでんの卵を半分こ だから靴は銀色だった と、彼女は言った バスの座席へのセレナーデ どこから来て、どこへ 人生は野菜スープ ユー・アンド・ミー・ソング |
内容紹介 |
男と女、女と女、男と男-。それぞれの人生がすれ違うとき、平凡な日常がドラマに変わる。7人の作家を主人公に描く、<最高の小説>のつくりかた。『群像』掲載をまとめて単行本化。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。「スローなブギにしてくれ」で野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動の他に写真家としても活躍。著書に「この冬の私はあの蜜柑だ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これってヨソのPTAでは、どうやっているの?役員決めがスムーズな学校の共通点/委員会制度、やめてみました/イマドキの情報共有・連絡テクニック/負担を最小限にする分担方法/じつはウチ、「違法PTA」!?憲法学者・木村草太さんに聞く強制加入の問題点。 |
(他の紹介)目次 |
1 PTAはだれのため? 2 けっこうラクで楽しいPTAをつくるには 3 どうしてる?PTAのおサイフ管理 4 先生はPTAをどう考えている? 5 個々の活動をラクにするくふう 6 任意加入へのスイッチ |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 玲子 1971年生まれ。東京女子大学文理学部社会学科卒業。フリーの編集者・ライター。都内の編集プロダクションや出版社に勤めたのち、妊娠を機にフリーとなる。以来、書籍やムックの企画・編集・執筆などをおこない、離婚・結婚や、子ども、家族をテーマにした仕事を多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 おでんの卵を半分こ
5-38
-
-
2 だから靴は銀色だった
39-75
-
-
3 と、彼女は言った
77-109
-
-
4 バスの座席へのセレナーデ
111-141
-
-
5 どこから来て、どこへ
143-174
-
-
6 人生は野菜スープ
175-221
-
-
7 ユー・アンド・ミー・ソング
223-265
-
前のページへ