蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてであう俳句の本 春の句 はじめてであう俳句と短歌の本 1
|
著者名 |
桜井 信夫/編著
|
著者名ヨミ |
サクライ,ノブオ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
1993.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202826905 | 911/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 500038633 | 911/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 601086838 | 911/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000440288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてであう俳句の本 春の句 はじめてであう俳句と短歌の本 1 |
書名ヨミ |
ハジメテ デアウ ハイク ノ ホン(ハジメテ デアウ ハイク ト タンカ ノ ホン) |
著者名 |
桜井 信夫/編著
三谷 靱彦/絵
|
著者名ヨミ |
サクライ,ノブオ ミタニ,ユキヒコ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
1993.2 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7515-1681-7 |
分類記号 |
911.3
|
件名1 |
俳句
|
(他の紹介)内容紹介 |
三内丸山遺跡で出土、太古の昔からの主食。すでに縄文時代から栽培されていた栗。建築や木工の材、鉄道の枕木といった生活に密着した多様な利用法や、品種改良に取り組んだ技術者たちの苦闘のあとをたどり、収穫・貯蔵技術の実際を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近世以前の暮らしと栗 第2章 近世の暮らしと栗 第3章 近代の暮らしと栗 第4章 昭和・戦後期の暮らしと栗 第5章 現代の栗栽培技術と利用・加工 第6章 栗の収穫と貯蔵 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 敬潤 1949年、岐阜県に生まれる。京都府立大学農学部卒業。大阪府立大学農学部大学院修士課程修了。大阪府立農芸高等学校、同園芸高等学校教諭を経て、大阪府立大学大学院客員研究員、岐阜女子大学非常勤講師。果樹園芸学専攻。学術博士。日本民俗学会、園芸学会、近畿民俗学会、日本民具学会の各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ