蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夜11時からのビジネス会計トレーニング
|
著者名 |
玉木 昭宏/著
|
著者名ヨミ |
タマキ,アキヒロ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208251835 | 336.8/タ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000031993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜11時からのビジネス会計トレーニング |
書名ヨミ |
ヨル ジュウイチジ カラ ノ ビジネス カイケイ トレーニング |
著者名 |
玉木 昭宏/著
|
著者名ヨミ |
タマキ,アキヒロ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
2,4,203p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-09640-2 |
ISBN |
978-4-502-09640-2 |
分類記号 |
336.8
|
内容紹介 |
企業活動と会計数字の因果関係が理解できれば、会計は理解できる。売上総利益、営業利益、損益分岐点分析、経常利益、固定資産、キャッシュ・フロー、有価証券報告書など、14のテーマでビジネス会計について解説する。 |
著者紹介 |
1966年東京都生まれ。立教大学社会学部卒。デンバー大学経営大学院にてMBA取得。株式会社サイファ代表取締役。米国公認会計士。立教大学大学院経済学研究科講師などを兼任。 |
件名1 |
財務管理
|
件名2 |
会計
|
(他の紹介)内容紹介 |
企業活動と会計数字との関わりを、14回それぞれテーマを変えて紹介していきます。読み進めるうちに「企業経営の側から会計数字を活用するとはどういうことか」がわかってくるはずです。 |
(他の紹介)目次 |
全体論―会計知識の使いどころを知る 売上総利益、営業利益―利益と顧客価値との関わりを考える 損益分岐点分析―知らなかった活用術を理解する 経常利益―ビジネスを行う舞台は整っているか 最終利益―株主の目になって考えてみる 人と商いとおカネの効率―あなたの会社のストックとフローは効率的か 固定資産―長期投資の活用度を評価しよう 長期性資産のわな―固定資産にまつわる3大ホラー話 会社の値段―株価の上下とのれんのインパクト 財務基盤―企業を永遠に存続させる安定性の要素〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
玉木 昭宏 株式会社サイファ代表取締役。米国公認会計士。1966年東京都生まれ。立教大学社会学部卒。1994年、デンバー大学経営大学院にてMBA取得後、プライスウォーターハウス・ニューヨーク事務所に入所。日米大手企業の会計監査、コンサルティングに従事する。その後、有限責任監査法人トーマツなどを経て、2006年、株式会社サイファを設立。大手企業の幹部候補者や管理職を対象に、事業戦略立案、財務分析などをテーマにした企業研修およびコーチングを行う。エイベックス・グループ・ホールディングス社外監査役、SBIホールディングス社外取締役、ドワンゴ社外監査役、立教大学大学院経済学研究科講師を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ