蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
批判的主体の形成 MC新書 040
|
著者名 |
田川 建三/著
|
著者名ヨミ |
タガワ,ケンゾウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004811634 | 190.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000100234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
批判的主体の形成 MC新書 040 |
書名ヨミ |
ヒハンテキ シュタイ ノ ケイセイ(エムシー シンショ) |
著者名 |
田川 建三/著
|
著者名ヨミ |
タガワ,ケンゾウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86248-396-6 |
ISBN |
978-4-86248-396-6 |
分類記号 |
190.4
|
内容紹介 |
キリスト教批判の現代的課題とは何か? 宗教批判をただの宗教だけの批判に終わらせず、宗教批判をあらゆる批判の前提にする作業には何が必要か? 現在の実り多き達成点を髣髴とさせる著者の「原点」というべき書の復刊。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。大阪女子大学学芸学部教授などを歴任。著書に「原始キリスト教史の一断面」「キリスト教思想への招待」など。 |
件名1 |
キリスト教
|
書誌来歴・版表示 |
初版:三一書房 1971年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
てがみがとどくまでには、こーんなだいぼうけんがあったのです!第35回講談社絵本新人賞受賞作。よみきかせ3歳ごろから。ひとりよみ5歳ごろから。 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 晶子 1978年生まれ。茅ヶ崎(神奈川県)に育つ。大学時代に死生学に興味をもつ。セツ・モードセミナー卒業。パレットクラブ絵本コース卒業。絵本ワークショップ「あとさき塾」「チャブックス」に参加。2005年より、個展等にて作品を発表。第7回逗子市手づくり絵本コンクール「優秀賞」受賞。『てがみぼうやのゆくところ』にて、第35回講談社絵本新人賞受賞、デビュー作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ