検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障がいのある子の安全教育と対策  防災・防犯・交通安全・事故予防  

著者名 宮田 美恵子/監著
著者名ヨミ ミヤタ,ミエコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210274031378/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.8 335.8
社会起業家 NPO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000795448
書誌種別 図書
書名 障がいのある子の安全教育と対策  防災・防犯・交通安全・事故予防  
書名ヨミ ショウガイ ノ アル コ ノ アンゼン キョウイク ト タイサク
副書名 防災・防犯・交通安全・事故予防
副書名ヨミ ボウサイ ボウハン コウツウ アンゼン ジコ ヨボウ
著者名 宮田 美恵子/監著   堀 清和/監著   石野 英司/編著   宮崎 充弘/編著   家高 将明/著   礒野 太郎/著   伊丹 昌一/著   尾ノ井 美由紀/著   北野 真由美/著   小島 久典/著
著者名ヨミ ミヤタ,ミエコ ホリ,キヨカズ イシノ,エイジ ミヤザキ,ミツヒロ イエタカ,マサアキ イソノ,タロウ イタミ,ショウイチ オノイ,ミユキ キタノ,マユミ コジマ,ヒサノリ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.3
ページ数 155p
大きさ 26cm
ISBN 4-7710-3603-1
ISBN 978-4-7710-3603-1
分類記号 378
内容紹介 障がいのある子の防災・防犯・交通安全・虐待防止等の安全教育・対策の具体的な手法を解説。障がい特性や支援・指導方法、実際の事故・実践事例の紹介をするとともに、多様な観点から子どもの安全について説明する。
著者紹介 日本女子大学総合研究所市民安全学研究センター研究員。博士(順天堂大学)。
件名1 障害者教育
件名2 安全教育

(他の紹介)内容紹介 資金ゼロ、人脈ゼロ、そして、英語が話せない―。それでも自分を信じて一歩ずつ踏み出せた。地雷除去、元子ども兵の社会復帰に取り組む、魂の社会起業家!
(他の紹介)目次 第1章 僕は、こうして「僕」になった(制約が僕を育てた
海外について、知りたい! ほか)
第2章 「なかなか動き出せない」という君へ(誰でも「埋み火」をもっている
夢を成長させて、「色」をつける ほか)
第3章 思いが「伝わる」ためのプレゼン&コミュニケーション術(プレゼン編
コミュニケーション編)
第4章 思いを形にするための僕のワークスタイル(社会起業を成功させる10のポイント
結果を出し続けるための7つの工夫 ほか)
第5章 善きことは、カタツムリのはやさで進む(ウガンダからの電話
刺し子に思いを込めて ほか)
(他の紹介)著者紹介 鬼丸 昌也
 NPO法人テラ・ルネッサンス理事・創設者。1979年、福岡県生まれ。立命館大学法学部卒。高校在学中にスリランカのアリヤラトネ博士(サルボダヤ運動創始者)と出会い、「すべての人に未来をつくりだす能力がある」と教えられる。2001年、初めてカンボジアを訪れ、地雷被害の現状を知り、「すべての活動はまず『伝える』ことから」と講演活動を始める。同年10月、大学在学中に「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」をめざす「テラ・ルネッサンス」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。