検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物が教えてくれた人生で大切なこと。  旭山動物園で僕が胸に刻んだ「いのち」の輝き  

著者名 小菅 正夫/著
著者名ヨミ コスゲ,マサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009276684481.7/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小菅 正夫
481.78 481.78
動物-習性 旭川市旭山動物園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000030002
書誌種別 図書
書名 動物が教えてくれた人生で大切なこと。  旭山動物園で僕が胸に刻んだ「いのち」の輝き  
書名ヨミ ドウブツ ガ オシエテ クレタ ジンセイ デ タイセツ ナ コト
副書名 旭山動物園で僕が胸に刻んだ「いのち」の輝き
副書名ヨミ アサヒヤマ ドウブツエン デ ボク ガ ムネ ニ キザンダ イノチ ノ カガヤキ
著者名 小菅 正夫/著
著者名ヨミ コスゲ,マサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-25297-1
ISBN 978-4-309-25297-1
分類記号 481.78
内容紹介 生きるとは、育てるとは、愛するとは…。獣医師として旭山動物園に就職、その後、園長として数々の動物の生と死を見守った著者が、動物たちの力強い生きざまから学んだことを綴る。
著者紹介 1948年北海道生まれ。北海道大学獣医学部卒。旭山動物園前園長。北海道大学客員教授。中央環境審議会野生生物委員会委員。全国で講演活動を行う。
件名1 動物-習性
件名2 旭川市旭山動物園

(他の紹介)内容紹介 獣医師として旭山動物園に就職、その後、園長として数々の動物の生と死を見守った著者が見たもの―。それは、「本能」という言葉だけでは言い尽くせない、動物たちの力強い「生きることへの執念」であった。その生きざま、生命の輝きは、複雑な社会を生きる私たちに、貴重な示唆をいくつも与えてくれる。
(他の紹介)目次 動物の誕生に学ぶ
動物の親と子に学ぶ
動物の夫婦に学ぶ
動物の性愛に学ぶ
動物の争いに学ぶ
動物の負け方に学ぶ
動物の勝ち方に学ぶ
動物の時間術に学ぶ
動物の季節感に学ぶ
動物の教育に学ぶ
動物の老い方に学ぶ
動物の死に学ぶ
(他の紹介)著者紹介 小菅 正夫
 1948年、北海道生まれ。北海道大学獣医学部卒。獣医師として旭川市旭山動物園に就職し、95年、園長に就任。「行動展示」や「夜の動物園」などの企画を成功させ、動物園として有料来園者数日本一を達成。一時、閉園の危機にあった旭山動物園を再建した。09年に定年退職。全国で講演活動を行なっている。北海道大学客員教授、中央環境審議会野生生物委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。