蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毒ヘビのやさしいサイエンス 咬まれるとアブナイ話
|
著者名 |
二改 俊章/著
|
著者名ヨミ |
ニカイ,トシアキ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009285636 | 487.9/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
二改 俊章 小森 由美子 Anthony T.Tu
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000030713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築構造のしくみ 力の流れとかたち 建築の絵本 |
書名ヨミ |
ケンチク コウゾウ ノ シクミ(ケンチク ノ エホン) |
副書名 |
力の流れとかたち |
副書名ヨミ |
チカラ ノ ナガレ ト カタチ |
著者名 |
川口 衞/著
阿部 優/著
松谷 宥彦/著
川崎 一雄/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ,マモル アベ,マサル マツタニ,ユウケン カワサキ,カズオ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-395-32015-8 |
ISBN |
978-4-395-32015-8 |
分類記号 |
524
|
内容紹介 |
構造力学、構造設計の立場から建築のかたちについて述べた本。緻密で繊細な図版とともに、建築における力とかたちの関係をわかりやすく解説する。情報をアップデートし、耐震・免震・制震などの考え方を紹介した第2版。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。(株)川口衞構造設計事務所代表取締役。法政大学名誉教授。工科博士。 |
件名1 |
建築構造
|
件名2 |
構造力学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本に棲息する毒ヘビを中心に、「その生態や習性」「咬まれたときの対処法」「ヘビ毒の正体」などについて、世界のヘビ毒学者がやさしく解説。毒のサイエンスも満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 毒ヘビとはどんな生き物か―その奇妙な生態 第2章 さまざまな毒ヘビ―毒ヘビの特徴と毒性の強さ 第3章 ヘビ毒の正体は何であるか―ヘビは自分の毒では死なない 第4章 ヘビに咬まれたらどうするか―世界で毎年8万人以上が命を落としている 第5章 抗毒素はどうやってつくる?―ウマが人の命を救っている 第6章 ヘビ毒から薬ができる?―画期的な医薬品への期待 |
(他の紹介)著者紹介 |
二改 俊章 1948年島根県生まれ。1975年名城大学大学院薬学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、名城大学薬学部薬学科教授。薬学博士。専門は生化学(ヘビ毒由来生理活性物質の構造と機能の研究)、微生物学(病原因子の研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小森 由美子 1958年岐阜県生まれ。1983年名城大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了。現在、名城大学薬学部薬学科准教授。薬学博士。専門は生化学(ヘビ毒由来生理活性物質の構造と機能の研究)、微生物学(病原因子の研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Tu,Anthony T. 杜祖健。1930年台湾台北市生まれ。1961年スタンフォード大学大学院博士号取得。現在、コロラド州立大学名誉教授、順天堂大学客員教授。Ph.D.専門は生化学(ヘビ毒、ラマン分光学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ