検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

十四歳日和  

著者名 水野 瑠見/著
著者名ヨミ ミズノ,ルミ
出版者 講談社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008000937913.6/ミズ/一般図書YA 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.21 366.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000561843
書誌種別 図書
書名 十四歳日和  
書名ヨミ ジュウヨンサイ ビヨリ
著者名 水野 瑠見/著
著者名ヨミ ミズノ,ルミ
出版者 講談社
出版年月 2019.8
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-516672-7
ISBN 978-4-06-516672-7
分類記号 913.6
内容紹介 いけてるグループに入れたけれど、自分の居場所ではないと気づいている葉子。軽い気持ちで応募したオーディションの一次審査に通った律。どれだけ努力しても成績は2位の大地…。十四歳の心をていねいに描く4つの季節の物語。
著者紹介 1990年生まれ。香川県出身。関西大学文学部初等教育学専修卒業。「十四歳日和」で講談社児童文学新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 誰もが何度でも就労から弾き出されうる現代社会。そこで働き、生きていけるような地域を築くために、必要とされることは何だろうか。
(他の紹介)目次 「就労支援の意味」を問うことの意味
第1部 国の政策と2市の概要(国の福祉政策・労働政策の変遷
横浜市と豊中市の概要)
第2部 横浜市(横浜市の就労支援政策
就労支援の委託にともなう課題―人材企業を事例として
協同労働団体の連携による就労困難な若者の支援―「くらしのサポートプロジェクト」の挑戦)
第3部 豊中市(豊中市における就労支援政策の概要
就労支援の「出口」をめぐる模索―中小企業支援の視点
連携によってつながる支援の輪―豊中市における生活保護受給者への就労支援
リビング・ウェイジを生みだす飲食店―地域が育む自営業による女性の就労
ポスト日本型福祉社会における就労支援―豊中市地域雇用創造協議会の取り組みを事例として)
誰もが働ける社会/生きていける社会を築く
(他の紹介)著者紹介 筒井 美紀
 1968年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、法政大学キャリアデザイン学部・准教授/博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 純理
 1963年生まれ。立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程修了。現在、立命館大学産業社会学部・教授/博士(国際関係学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 由紀
 1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科・教授/博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ボーダレスガール   佐古葉子   5-77
2 夏色プール   新島たける   78-135
3 十四歳エスケープ   田端律   136-171
4 星光る   矢代大地   172-239
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。