検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目でみる漢字  

著者名 おかべ たかし/文
著者名ヨミ オカベ,タカシ
出版者 東京書籍
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池207740143821.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-ロシア-歴史 千島列島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000161815
書誌種別 図書
書名 目でみる漢字  
書名ヨミ メ デ ミル カンジ
著者名 おかべ たかし/文   山出 高士/写真
著者名ヨミ オカベ,タカシ ヤマデ,タカシ
出版者 東京書籍
出版年月 2015.9
ページ数 175p
大きさ 15×20cm
ISBN 4-487-80951-6
ISBN 978-4-487-80951-6
分類記号 821.2
内容紹介 「旦」の横棒は「地平線」。カメムシは象に似ているから「椿象」…。そんな漢字の秘密が一目でわかる写真集。「集」「天牛」から「鰈 蝶」まで、36(組)の「漢字の姿」を写真で紹介。言葉の詳しい解説と関連情報も掲載。
著者紹介 1972年京都府生まれ。作家、ライター。著書に「目でみることば」など。
件名1 漢字

(他の紹介)内容紹介 日露関係史・日本北辺史の研究に携わってきた著者が、日本とロシアの最初の接触から現代までを、両国さらにはアイヌ民族とのかかわりについて、種々の挿話等を交えながら、歴史的に考察。細かな注を付さず、一般読者向けに読みやすく書き下ろした、著者積年の研究の総決算。北大図書館北方資料室が世界に誇る貴重な資料に基づき、ヨーロッパ・ロシア・中国・日本の北方図を詳細に比較検討。その相互関係を明らかにするとともに、地理的探求と地図作製の問題を総合的に叙述した北方地図学史・日本北辺史の決定版。
(他の紹介)目次 序章 千島列島の地理と先住民
第1章 千島列島に関する初期の情報
第2章 ロシア人の千島進出
第3章 ロシア人の千島列島南下
第4章 ロシア人の蝦夷地到来と『赤蝦夷風説考』
第5章 天明年間幕府の蝦夷地調査
第6章 幕府の蝦夷地直轄への道
第7章 露米会社と千島列島
第8章 幕府・松前藩の南千島経営
第9章 日本の北千島領有と経営
第10章 北洋漁業と北千島諸島
第11章 内国植民地としての南千島諸島
終章 第二次世界大戦と千島列島

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。