検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラインズ  線の文化史  

著者名 ティム・インゴルド/著
著者名ヨミ ティム インゴルド
出版者 左右社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208248930389/イ/一般図書野畑3-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

389 389
社会人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000028233
書誌種別 図書
書名 ラインズ  線の文化史  
書名ヨミ ラインズ
副書名 線の文化史
副書名ヨミ セン ノ ブンカシ
著者名 ティム・インゴルド/著   工藤 晋/訳
著者名ヨミ ティム インゴルド クドウ,シン
出版者 左右社
出版年月 2014.6
ページ数 267,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-86528-101-9
ISBN 978-4-86528-101-9
分類記号 389
内容紹介 歩くこと、織ること、歌うこと、書くこと。それらはすべて何らかのラインに沿って進行している。発話と歌の区別、地図づくりと知の方法、さかさまの木…。線という観点からすべてを見直し考え直す、線についての比較人類学。
著者紹介 1948年英国生まれ。社会人類学者、アバディーン大学教授。トナカイの狩猟や飼育をめぐるフィンランド北東部のサーミ人の社会と経済の変遷についてフィールドワークを行う。
件名1 社会人類学

(他の紹介)内容紹介 歩くこと、物語ること、歌うこと、書くこと、生きることは線を生むことだ。世界的な注目を集める人類学者インゴルドの主著待望の邦訳。
(他の紹介)目次 第1章 言語・音楽・表記法
第2章 軌跡・糸・表面
第3章 上に向かう・横断する・沿って進む
第4章 系譜的ライン
第5章 線描・記述・カリグラフィー
第6章 直線になったライン

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。