蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣 フェニックスシリーズ 91
|
著者名 |
ジェームズ・クリアー/著
|
著者名ヨミ |
ジェームズ クリアー |
出版者 |
パンローリング
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209879816 | 159/ク/ | 一般図書 | 千里9-7 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 009526146 | 159/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000578583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣 フェニックスシリーズ 91 |
書名ヨミ |
ジェームズ クリアー シキ フクリ デ ノビル ヒトツ ノ シュウカン(フェニックス シリーズ) |
著者名 |
ジェームズ・クリアー/著
牛原 眞弓/訳
|
著者名ヨミ |
ジェームズ クリアー ウシハラ,マユミ |
出版者 |
パンローリング
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7759-4215-4 |
ISBN |
978-4-7759-4215-4 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
習慣は自己改善を複利で積み上げたもの。きっかけ・欲求・反応・報酬という4つのステップから生まれる行動変化の法則をもとに、良い習慣を身につけるための最善の方法を紹介する。 |
著者紹介 |
習慣、意思決定、継続的改善を専門とし、書籍の執筆や講演を行う。オンライン講座『ハビッツ・アカデミー』を運営。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の海の底は今も「黄金郷」だった!!日本の海の広さは世界6位―その海底に約200兆円相当の鉱物資源埋蔵の可能性!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 黄金の国ジパングの真実 第2章 資源大国・日本を支えた鉱山群 第3章 豊富な金・銀・銅の秘密 第4章 トカラ列島の宝探し 第5章 海底資源戦争 第6章 世界が羨む海洋国家・日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
横瀬 久芳 1960年、新潟県に生まれる。熊本大学准教授。1984年、新潟大学理学部地質鉱物学科卒業。1986年、新潟大学大学院理学研究科修了。1990年、岡山大学で博士号を取得。欧米には確固として存在する「海洋学」の必要性を説き、日本国内でこの分野を初めて開拓。地球のプレートが沈み込む場所、すなわち日本列島周辺の海底鉱物資源の可能性を研究する。2011年、奄美大島沖の海底火山からレアメタルに富む鉱石を発見。2013年秋には、トカラ列島における海底探査が「NHKスペシャル」で特集される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ