蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はれるんのお天気教室
|
著者名 |
岩槻 秀明/文
|
著者名ヨミ |
イワツキ,ヒデアキ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007070105 | 451/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 007067960 | 451/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000151894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はれるんのお天気教室 |
書名ヨミ |
ハレルン ノ オテンキ キョウシツ |
著者名 |
岩槻 秀明/文
堀江 譲/絵
日本気象予報士会/監修
|
著者名ヨミ |
イワツキ,ヒデアキ ホリエ,ユズル ニホン キショウ ヨホウシカイ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-490-20910-5 |
ISBN |
978-4-490-20910-5 |
分類記号 |
451
|
内容紹介 |
気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」といっしょに、お天気のことを勉強しよう! 古くから伝わる観天望気のことわざや季節表現をもとに、天気のきほんが学べます。 |
著者紹介 |
1982年宮城県生まれ。気象予報士(日本気象予報士会会員)、自然科学系ライター。千葉県立関宿城博物館展示協力員。著書に「散歩の雲・空図鑑」など。 |
件名1 |
気象
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類史上初の総力戦―その帰趨を決したのは、狭義の戦力というよりも、各交戦国の政治力や経済力や技術力、いわゆる国力の優劣だった。鉄鋼、資金、労働力から人の心に至るまであらゆる「資源」が動員された大戦では、兵士はもちろん、銃後の人々もまた戦争を生きぬく当事者となった。戦場、銃後、収容所に映る総力戦の諸相を考察し、大戦の総体性に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1 総説(戦争を生きる) 2 兵士と戦場(西部戦線のアイルランド・ナショナリスト―戦場の共有は和解の契機たりうるか? チェコスロヴァキア軍団―未来の祖国に動員された移民と捕虜 収容所を生きる) 3 戦争を支える社会(戦債と社会―第一次世界大戦と「公債の民衆化」 善意の動員―イギリスにおける戦争チャリティ こころの動員―包摂装置としての戦争精神医学) 4 女性の戦争(女性であること、兵士であること―バルカンの女性兵士フローラ・サンデスの大戦経験 食糧生産を支える女性たち―「農村婦人」の動員) |
(他の紹介)著者紹介 |
山室 信一 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 暁生 1960年生。京都大学人文科学研究所教授。西洋音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小関 隆 1960年生。京都大学人文科学研究所准教授。イギリス・アイルランド史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 辰史 1976年生。京都大学人文科学研究所准教授。農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ