検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達凸凹を生きる力に変えるコンプリメント子育て  ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら  

著者名 森田 直樹/著
著者名ヨミ モリタ,ナオキ
出版者 小学館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210265922378.8/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.82 キョウイン 375.82 キョウイン
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000791581
書誌種別 図書
書名 発達凸凹を生きる力に変えるコンプリメント子育て  ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら  
書名ヨミ ハッタツ デコボコ オ イキル チカラ ニ カエル コンプリメント コソダテ
副書名 ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら
副書名ヨミ エーディーエイチディー ジヘイショウ スペクトラム ナド テキオウ ショウガイ カラ フトウコウ ツライ コソダテ ニ サヨナラ
著者名 森田 直樹/著
著者名ヨミ モリタ,ナオキ
出版者 小学館
出版年月 2022.3
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-840224-3
ISBN 978-4-09-840224-3
分類記号 378.8
内容紹介 子どもの発達の凸凹で悩んでいる人に向けて、愛と承認の言葉がけで子どもの心のコップを自信の水で満たす「コンプリメントトレーニング」を用いた子育て法を紹介する。
著者紹介 1952年生まれ。香川大学大学院学校臨床心理修了。教育学修士。同大学教育学部附属坂出学園スクールカウンセラー。三豊地蔵寺教育研究所代表。香川県公立小・中学校スクールカウンセラー。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 付けたい力を見極めた学習指導案づくりを徹底サポート!単元を貫く言語活動の実践を学習指導案形式で具体的に提示。すぐに役立つ最新版学習指導案作成チェックリストを掲載。第二次の授業改革のポイントを徹底解説。並行読書材、教材例、子供の作品例を詳しく紹介。
(他の紹介)目次 1 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―その基礎・基本と学習指導案作成のポイント(単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりと学習指導案作成
単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―第二次の授業改革をどう進める?
小学校国語科学習指導案参考形式(高学年版)
最新版!学習指導案作成チェックリスト)
2 第5学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(心にぐっときた椋作品を「本のシーウィンドウ」でお薦めする
「本のショーウィンドウ」で作品の魅力を伝える
「読書座談会」で作品の魅力を語る
「本の帯」をつくってお気に入りの物語を推薦する
書評で物語を推薦する
新聞を意図的に読み、根拠を基に自分の意見文を書く)
3 第6学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(「読書座談会」で生き方や命を見つめ直す
お気に入りのファンタジー作品の魅力を推薦文に書く
「読書交流会」を通して思いを深めながら読む
「持続可能な社会」への取組についてリーフレットで紹介する
自分の生き方を見つめて随筆を書く
自分の憧れの仕事について調べたことを調査報告文に書く)
(他の紹介)著者紹介 水戸部 修治
 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官・教育課程調査官・学力調査官。小学校教諭、県教育庁指導主事、山形大学地域教育文化学部准教授等を経て、平成20年10月より現職。専門は国語科教育学。平成10・20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。