蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
塗りつぶされた町 ヴィクトリア期英国のスラムに生きる
|
著者名 |
サラ・ワイズ/著
|
著者名ヨミ |
サラ ワイズ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007739493 | 368.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000451591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
塗りつぶされた町 ヴィクトリア期英国のスラムに生きる |
書名ヨミ |
ヌリツブサレタ マチ |
副書名 |
ヴィクトリア期英国のスラムに生きる |
副書名ヨミ |
ヴィクトリアキ エイコク ノ スラム ニ イキル |
著者名 |
サラ・ワイズ/著
栗原 泉/訳
|
著者名ヨミ |
サラ ワイズ クリハラ,イズミ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-314-01161-7 |
ISBN |
978-4-314-01161-7 |
分類記号 |
368.2
|
内容紹介 |
19世紀末、繁栄のきわみにあった大英帝国の首都ロンドンに、ニコルと呼ばれるスラムがあった。都市型スラムの原型ともいわれるこの地区はいかに生まれ、消えていったのか。ニコルで活動した様々な人達と共にその歴史を描く。 |
著者紹介 |
バークベック・カレッジでヴィクトリア期を研究し修士号を取得。カリフォルニア大学ロンドン研究センターで19世紀英国の社会史を教えるほか、『フィナンシャル・タイムズ』等に寄稿。 |
件名1 |
スラム
|
件名2 |
ロンドン-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
付けたい力を見極めた学習指導案づくりを徹底サポート!単元を貫く言語活動の実践を学習指導案形式で具体的に提示。すぐに役立つ最新版学習指導案作成チェックリストを掲載。第二次の授業改革のポイントを徹底解説。並行読書材、教材例、子供の作品例を詳しく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―その基礎・基本と学習指導案作成のポイント(単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりと学習指導案作成 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―第二次の授業改革をどう進める? 小学校国語科学習指導案参考形式(低学年版) 最新版!学習指導案作成チェックリスト) 2 第1学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(物語を読んで、心に残った「大好き」を紹介する お話を読んで、「こころのとびらがあいたところ」を紹介する 物語の中で想像を広げてお気に入りを自分で見付ける 「のりものすごいぞずかん」をつくって、紹介する―乗り物バック図鑑 図鑑を読んで、すごいと思う自動車の図鑑をつくる 幼稚園児に好きなものを当ててもらう―なぞなぞ遊び) 3 第2学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(心のふれあいライブラリーをつくる 大好きな本を友達に紹介する 「すごい」を見付けてクイズ大会をする 「『なるほどクイズ』になるための条件)を考えてクイズをつくる 自分の成長を振り返る生活記録文を書く 友達にインタビューし、「友達のすてき」紹介文を書く |
(他の紹介)著者紹介 |
水戸部 修治 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官・教育課程調査官・学力調査官。小学校教諭、県教育庁指導主事、山形大学地域教育文化学部准教授等を経て、平成20年10月より現職。専門は国語科教育学。平成10・20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ