蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 003160785 | 465/シ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000536285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然の中の人間シリーズ 微生物と人間編 3 |
書名ヨミ |
シゼン ノ ナカ ノ ニンゲン シリーズ ビセイブツ ト ニンゲンヘン |
多巻書名 |
からだのなかの微生物 |
著者名 |
農林水産省農林水産技術会議事務局/監修
|
著者名ヨミ |
ノウリン スイサンショウ ノウリン スイサン ギジュツ カイギ ジムキョク |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-540-96158-6 |
分類記号 |
465.08
|
内容紹介 |
微生物の世界から生活と産業、地球環境の今と未来を考え提案するビジュアルサイエンス絵本。第3巻では、人間が生まれた時から体内に同居する腸内細菌の役割や食中毒のしくみ、身体がもつ病気を防ぐしくみを通して健康を考える。 |
件名1 |
微生物
|
(他の紹介)内容紹介 |
クリミア・尖閣・竹島…衝突は、なぜ起こるのか?21世紀最大の難問。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ナショナリズムを見た日 第1章 ネイションの作り方 第2章 ネイションの自明性―日本の形 第3章 ネイションの多義性―ドイツの変形 第4章 人間集団単位のネイション形成(一)―ドイツと東欧 第5章 人間集団単位のネイション形成(二)―ユーゴスラヴィアの滅亡 第6章 地域単位のネイション形成(一)―アメリカ大陸の状況 第7章 地域単位のネイション形成(二)―ヨーロッパの西と南 第8章 ネイション形成のせめぎ合い―重複と複雑化 第9章 ナショナリズムのせめぎ合い―東アジアの未来 第10章 政治的仕組みとネイション |
(他の紹介)著者紹介 |
植村 和秀 1966年、京都生まれ。京都大学法学部卒業。現在、京都産業大学法学部教授、合同会社植村文庫業務執行社員。専攻は政治思想史・ナショナリズム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ