蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007018906 | 378/ト/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000038628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
隣之怪 第6夜 |
書名ヨミ |
トナリ ノ カイ |
多巻書名 |
白刃の盾 |
著者名 |
木原 浩勝/著
|
著者名ヨミ |
キハラ,ヒロカツ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-101557-5 |
ISBN |
978-4-04-101557-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:指の輪 三人の男 濁りの水 もう一人の客 ナカハラの家内 壁の中 峠の道 葦の間 糸の誘い 宙の二人 開けずのドア 猫の怨 母の胸 女の戦い 鯉のお守り 白刃の盾 |
内容紹介 |
高熱にうなされる時にだけ目の前に現れる侍たち。侍が頭に巻いている鉢巻の印を母に話すと、突然母の顔色が一変し…。恐ろしい話、不思議な話、そしてちょっと泣ける話まで、新感覚の恐怖実話全16編を収録。 |
著者紹介 |
怪異蒐集家。マンガ・ドラマCDの原作の他、出版、ゲーム、公式携帯サイト『怪談百物語新耳袋』等のプロデュースを手掛ける。著書に「新耳袋」シリーズ、「九十九怪談」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
漢方薬は身体にじっくり働きかけ、体質を改善していく薬という認識が強いが、実はその誕生時から急性期の病気を標的に開発されてきた。約2000年前、腸チフスやコレラなど急性疾患で亡くなる人が多かった時代に求められてきたので、漢方はその黎明期から救急医学であった。急性期の病気に対し、驚くほどの速効性と切れ味を発揮すること、これが漢方薬の真骨頂。最近では、多成分で構成される漢方薬の薬理学的効果が解明されつつあり、西洋薬と同じように、東洋思想を抜きに処方することが可能だ。「サイエンス漢方処方」を提唱する第一人者による斬新な漢方論! |
(他の紹介)目次 |
第1章 漢方薬は速効性のある科学的な薬だった(漢方薬は昔から急性期の薬だった 西洋薬の利点と落とし穴 ほか) 第2章 漢方薬の速効性を支える3つの柱(免疫力を高め、過剰な炎症を抑える 微小循環障害を改善する ほか) 第3章 急性の病気にここまで効く(日常的に起こりやすい病気 すぐ治したい不快な症状 ほか) 第4章 慢性の病気にここまで効く(「炎症性の皮膚疾患」は微小循環の改善がカギ 「女性」の血のめぐりをよくする漢方薬 ほか) 第5章 漢方薬の上手な利用法Q&A(一般の人が上手に漢方薬を利用するためのQ&A 医者が上手に漢方薬を利用するためのQ&A) |
(他の紹介)著者紹介 |
井齋 偉矢 1950年、北海道生まれ。北海道大学卒業後、同大学第一外科に入局。専門は消化器外科、肝臓移植外科で日本外科学会認定専門医。1989年から3年間オーストラリアで肝臓移植の臨床に携わる。帰国後独学で漢方治療を本格的に始め、現在、日本東洋医学会認定専門医・指導医。2012年にサイエンス漢方処方研究会を設立し理事長を務める。医療法人静仁会静仁会静内病院(漢方内科・総合診療科)院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ