検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の歴史認識はどう作られたのか  

著者名 ワン ジョン/著
著者名ヨミ ワン,ジョン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009312067319.2/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.22 319.22
中国-対外関係-歴史 中国-政治・行政-歴史 歴史教育 愛国心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000026450
書誌種別 図書
書名 中国の歴史認識はどう作られたのか  
書名ヨミ チュウゴク ノ レキシ ニンシキ ワ ドウ ツクラレタ ノカ
著者名 ワン ジョン/著   伊藤 真/訳
著者名ヨミ ワン,ジョン イトウ,マコト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.5
ページ数 17,358,46p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-21216-5
ISBN 978-4-492-21216-5
分類記号 319.22
内容紹介 今日の中国の政治的変遷、大衆心理、外交政策を説明する上で、「歴史的記憶」が現代中国の国民的なアイデンティティの形成にどのような役割を果たしているか、また、政治的にどのように利用されてきたのかを解き明かす。
著者紹介 中国雲南省昆明出身。北京大学大学院修了後、アメリカのジョージ・メイソン大学にて博士号を取得。アメリカのシートンホール大学ジョン・C・ホワイトヘッド外交国際関係大学院准教授。
件名1 中国-対外関係-歴史
件名2 中国-政治・行政-歴史
件名3 歴史教育

(他の紹介)内容紹介 なぜ日本人はかくも憎まれるのか?中国人は「歴史」というものをどう理解してきたか、政治的支配層は「歴史」をどう作ってきたか。中国育ちの在米国際政治学者が、膨大な資料から解き明かす。国際関係学会(ISA)イェール・ファーガソン賞受賞。
(他の紹介)目次 序章 「戦車男」から愛国主義者へ
第1章 選び取られた栄光、選び取られたトラウマ
第2章 歴史的記憶、アイデンティティ、政治
第3章 「中華帝国」から国民国家へ―国恥と国家建設
第4章 勝者から敗者へ―愛国主義教育キャンペーン
第5章 「革命の前衛組織」から愛国主義の政党へ―中国共産党の再構築
第6章 震災からオリンピックへ―新たなトラウマ、新たな栄光
第7章 記憶、危機、外交
第8章 記憶、教科書、そして中国と日本の和解
第9章 記憶、愛国主義、そして中国の台頭
(他の紹介)著者紹介 ジョン,ワン
 汪錚。中国雲南省昆明出身。アメリカのシートンホール大学ジョン・C・ホワイトヘッド外交国際関係大学院准教授。北京大学大学院修了後、アメリカのジョージ・メイソン大学にて博士号を取得。大学で教鞭をとると同時に、全米米中関係委員会委員などとして米中関係、東アジアの国際関係などを幅広く研究し、論じている。1990年代には中国の政府系シンクタンクで国際関係論、平和論、安全保障問題などを研究したこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 真
 時事問題、海外事情、現代史などのノンフィクションを中心に翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。