検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

謎の絶滅動物たち  

著者名 北村 雄一/著
著者名ヨミ キタムラ,ユウイチ
出版者 大和書房
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009270018457.8/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北村 雄一
457.8 457.8
古生動物学 野生動物 絶滅(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000025982
書誌種別 図書
書名 謎の絶滅動物たち  
書名ヨミ ナゾ ノ ゼツメツ ドウブツタチ
著者名 北村 雄一/著
著者名ヨミ キタムラ,ユウイチ
出版者 大和書房
出版年月 2014.5
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-479-39258-3
ISBN 978-4-479-39258-3
分類記号 457.8
内容紹介 彼らの痕跡は、今を生きる我々に何を語るのか。現生人類に滅ぼされた人類、塩辛い草を主食にした巨大カンガルー、5メートルの牙を持ったマンモス…。際立つ存在感を放つ45種類の絶滅動物たちをイラストとともに紹介する。
著者紹介 1969年長野県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。フリージャーナリスト兼イラストレーター。著書に「ダーウィン『種の起源』を読む」「深海生物の謎」「ありえない!?生物進化論」など。
件名1 古生動物学
件名2 野生動物
件名3 絶滅(生物学)

(他の紹介)内容紹介 マンモスさえも狩った肉食獣スミロドン・ファタリス、かつて「ペンギン」と呼ばれていた鳥オオウミガラスetc…45種類の絶滅動物たちが登場!人類が遭遇した驚異の動物を迫力のイラストでたどる5万年の生物史。
(他の紹介)目次 1 ユーラシアの絶滅動物たち(ホモ・サピエンスに滅ぼされたもうひとつの人類―ネアンデルタール人
最も有名で最後まで生き残ったマンモス―ケナガマンモス ほか)
2 北米の絶滅動物たち(5メートル近い牙を持つ壮麗なマンモス―コロンビアマンモス
圧倒的な重量を誇る北米最大のゾウ―アメリカマストドン ほか)
3 南米の絶滅動物たち(ダーウィンが発見した南米オリジナルの巨獣―トクソドン・プラテンシス
長い足と長い鼻を持つ南米固有の哺乳類―マクラウケニア・パタコニカ ほか)
4 オーストラリアの絶滅動物たち(人類の到来によって絶滅した史上最大の有袋類―ディプロトドン・オプタツム
まるで童話世界の動物 人面の巨大カンガルー―プロコプトドン・ゴリア ほか)
5 島と近代の絶滅動物たち(1メートルもあった地上性の肉食フクロウ―オルニメガロニクス・オテロイ
ダチョウをはるかに凌駕した“恐鳥”―ジャイアントモア ほか)
(他の紹介)著者紹介 北村 雄一
 1969年、長野県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。フリージャーナリスト兼イラストレーター。深海生物から恐竜、進化まで、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。