蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
住民主体の孤立予防型コミュニティづくり 大学・行政・住民による協働の記録
|
著者名 |
合田 加代子/著
|
著者名ヨミ |
ゴウダ,カヨコ |
出版者 |
ふくろう出版
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009277716 | 498/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000025760 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住民主体の孤立予防型コミュニティづくり 大学・行政・住民による協働の記録 |
書名ヨミ |
ジュウミン シュタイ ノ コリツ ヨボウガタ コミュニティズクリ |
副書名 |
大学・行政・住民による協働の記録 |
副書名ヨミ |
ダイガク ギョウセイ ジュウミン ニ ヨル キョウドウ ノ キロク |
著者名 |
合田 加代子/著
|
著者名ヨミ |
ゴウダ,カヨコ |
出版者 |
ふくろう出版
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86186-601-2 |
ISBN |
978-4-86186-601-2 |
分類記号 |
498
|
内容紹介 |
保健師と住民が協働で行うコミュニティづくりをテーマに、保健師活動の基本とコミュニティづくりのための基礎的知識を解説し、戸建て団地という小地域を対象とした孤立予防型コミュニティづくりの実践例を紹介する。 |
件名1 |
公衆衛生
|
件名2 |
協働(行政)
|
件名3 |
高齢者
|
(他の紹介)目次 |
第1部 コミュニティづくりの基礎(孤立予防型コミュニティづくりの基盤となった理念・理論) 第2部 孤立予防型コミュニティづくりの展開(孤立予防型コミュニティづくりの展開 孤立予防型コミュニティづくりモデルの特徴) 資料 いきいきアンケート調査 |
(他の紹介)著者紹介 |
合田 加代子 岡山大学大学院保健学研究科修了。保健学博士。香川県観音寺保健所での保健師経験を経て、香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科准教授。専攻は公衆衛生看護学。2006年から戸建て団地への実践研究を通して、保健師と住民との協働による住民主体のコミュニティづくりモデルの構築および波及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ