検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みちのく妖怪ツアー [3] 

著者名 佐々木 ひとみ/作
著者名ヨミ ササキ,ヒトミ
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209947589913/ミチ/3児童書児童室 在庫 
2 千里209946698913/ミチ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

198.221 198.221
198.221 198.221
キリシタン 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000644093
書誌種別 図書
書名 みちのく妖怪ツアー [3] 
書名ヨミ ミチノク ヨウカイ ツアー
多巻書名 ワークショップ編
著者名 佐々木 ひとみ/作   野泉 マヤ/作   堀米 薫/作   東京モノノケ/絵
著者名ヨミ ササキ,ヒトミ ノイズミ,マヤ ホリゴメ,カオル トウキョウ モノノケ
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.7
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-06486-6
ISBN 978-4-406-06486-6
分類記号 913.6
内容紹介 みちのくエージェンシーの「子どものための“地元体験”ワークショップ」に参加した子どもたち。しかし、みちのくエージェンシーは実は、子どもたちを取り込むために妖怪たちが立ち上げたツアー会社で…。
著者紹介 茨城県生まれ。「ぼくとあいつのラストラン」で椋鳩十児童文学賞受賞。他の著書に「七夕の月」など。

(他の紹介)内容紹介 江戸幕府によって厳しく弾圧されたキリシタンたちは、その強靱な信仰心だけで、幕末まで潜伏し得たのだろうか?「異宗」「異法」と位置づけられながらも勤勉な百姓として生きた潜伏キリシタンとは対照的に、邪教として処罰された「切支丹」とは何か?島原天草一揆の凄絶な記憶、「浦上崩れ」や京坂「切支丹」一件などを通して変化する幕府のキリシタン禁制と、民衆信仰の実態を検証。時代と宗教の関わりに新たな視野を拓く意欲作。
(他の紹介)目次 序章 キリシタンを見る視座
第1章 「伴天連門徒」から「切支丹」へ
第2章 「異宗」「異法」「切支丹」
第3章 島原天草一揆と「切支丹」の記憶
第4章 異端的宗教活動から「切支丹」への転回
第5章 信仰共同体と生活共同体
第6章 重層する属性と秩序意識
終章 宗教は解放されたか?
(他の紹介)著者紹介 大橋 幸泰
 1964年、新潟県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程満期退学。武蔵高等学校・中学校教諭を経て、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(文学)。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 天狗   5-30
佐々木 ひとみ/文
2 きつね松明   31-55
野泉 マヤ/文
3 朱の盤   56-80
堀米 薫/文
4 サムトの婆   81-106
佐々木 ひとみ/文
5 カマス背負い   107-131
野泉 マヤ/文
6 カミカクシ   132-157
堀米 薫/文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。