蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人事興信録 上
|
出版者 |
興信データ
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003653011 | 281.0/ジ/45-1 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000000065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人事興信録 上 |
書名ヨミ |
ジンジ コウシンロク |
出版者 |
興信データ
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
281.035
|
内容紹介 |
現代日本各界の首脳又は幹部として活躍している日本人及び在日外国要人8万余名を厳選し、その氏名・肩書・出身地・在籍・家族・出生事項・学歴など、人物理解の上に最重要な諸事項を詳細正確に掲載。上巻は、あ〜さ行を収録。 |
件名1 |
名簿
|
(他の紹介)内容紹介 |
精神保健福祉法2013年改正では、100年を超える日本型システム(強制入院の責任の一端を家族に負わせる制度)が撤廃され、歴史的大転換を遂げることが期待されていた。しかし結果は、医療保護入院の入院基準を緩和する“改正”でしかなかった。―精神保健・医療・福祉の構造的・普遍的問題を多様な視点から検証し、抜本的制度改革の方向性を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
座談会 精神保健福祉法改正 精神保健福祉法の改正について―保護者の義務規定の削除と医療保護入院の要件の変更について 今次精神保健福祉法改正は何を意味するか 精神保健福祉法の改正について ユーザーにとって使い勝手の良い精神科医療福祉へ 精神保健福祉法改正 認知症の人と精神保健福祉法 「精神保健福祉法」の改正―保護者制度の削除の意義 法改正を足がかりに取り組む改革の展望と課題 精神保健福祉法の見直しについて〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 順一郎 1988年岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部附属病院、高見病院(現・希望ヶ丘ホスピタル)、岡山大学医学部附属病院助手、岡山県立岡山病院(現・岡山県精神科医療センター)副院長を経て、2009年から岡山市こころの健康センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡崎 伸郎 1958年生まれ。精神科医。東北大学医学部卒業。東北大学附属病院精神科病棟医長、仙台市精神保健福祉総合センター所長、小高赤坂病院副院長をへて、2009年から国立病院機構仙台医療センター精神科部長。他に公職として、精神保健従事者団体懇談会代表幹事、日本精神神経学会理事(歴任)、日本精神病理学会評議員、日本精神科救急学会評議員、全国精神医療審査会連絡協議会理事、『精神医療』編集委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ