蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
楽しく学ぶはじめての書道 最高のお手本シリーズ
|
著者名 |
大貫 思水/編著
|
著者名ヨミ |
オオヌキ,シスイ |
出版者 |
金園社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 208249805 | 728/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000027409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楽しく学ぶはじめての書道 最高のお手本シリーズ |
書名ヨミ |
タノシク マナブ ハジメテ ノ ショドウ(サイコウ ノ オテホン シリーズ) |
著者名 |
大貫 思水/編著
大貫 良夫/監修
|
著者名ヨミ |
オオヌキ,シスイ オオヌキ,ヨシオ |
出版者 |
金園社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-321-41959-8 |
ISBN |
978-4-321-41959-8 |
分類記号 |
728
|
内容紹介 |
はじめて書道を学んでみようとする人が、もっとも効果的な学習ができるように編集。漢字篇・仮名篇に分け、基礎となる用筆・運筆・結構から、いろいろな美的表現まで、初等・高等・研究科へと段階を追って丁寧に指導する。 |
著者紹介 |
明治44〜昭和61年。栃木県生まれ。東京青山師範学校卒業。東京美術学校・文部省共催書道科教員養成講座修了。思友書道会を結成。「四體千字文」刊行。著書に「大貫思水作品集」など。 |
件名1 |
書道
|
書誌来歴・版表示 |
「書道の学び方」の改題,軽装版 |
(他の紹介)内容紹介 |
この星だけが、特別なの?地球を相対的に眺めれば、世界と人生の本質が見えてくる。この不確実性に満ちた現代を生き抜くための、物理学的“珍”理論を大公開(爆笑脚注つき)! |
(他の紹介)目次 |
不惑編(P×I=1の法則の発見 宇宙人の見る地球 対称性の自発的破れ 不ケータイという不見識 ほか) 天命編(右下がりの時代を生きのびる ハッブルかルメートルか―宇宙膨張発見史をめぐる謎 もうひとつの地球から眺める我が地球 解き尽くせないからこそ面白い―宇宙原理と人間原理 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
須藤 靖 1958年、高知県安芸市生まれ。東京大学理学部物理学科卒業、同大学院理学系研究科博士課程修了。専門は宇宙物理学。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ