蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
亡国の安保政策 安倍政権と「積極的平和主義」の罠
|
著者名 |
柳澤 協二/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,キョウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208242529 | 392.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000023797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
亡国の安保政策 安倍政権と「積極的平和主義」の罠 |
書名ヨミ |
ボウコク ノ アンポ セイサク |
副書名 |
安倍政権と「積極的平和主義」の罠 |
副書名ヨミ |
アベ セイケン ト セッキョクテキ ヘイワ シュギ ノ ワナ |
著者名 |
柳澤 協二/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,キョウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
10,132p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-024786-3 |
ISBN |
978-4-00-024786-3 |
分類記号 |
392.1076
|
内容紹介 |
「積極的平和主義」を掲げ、集団的自衛権行使へ舵を切った安倍政権。理念独走の安保政策はいかに「国益」を毀損するのか。第1次安倍内閣で内閣官房副長官補(安全保障担当)を務めた元防衛官僚が、徹底的に検証する。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。東京大学法学部卒業。内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)などを経て、NPO法人「国際地政学研究所」理事長。著書に「検証官邸のイラク戦争」など。 |
件名1 |
日本-国防
|
件名2 |
安全保障
|
(他の紹介)内容紹介 |
「積極的平和主義」を掲げ、日本版NSCの設置、秘密保護法の制定、そして、集団的自衛権の行使容認へと舵を切った安倍政権。その裏で歴史認識をめぐり近隣諸国との軋轢は増し、靖国参拝により米国までが「失望」した。隣国の軍事的“脅威”を煽り、理念独走の安保政策がいかに「国益」を毀損するのか、正面から検証する。 |
(他の紹介)目次 |
1 安倍政権は、何をしたいのか 2 安倍政権の特質 3 憲法解釈と安保政策 4 七つの「具体例」 5 「積極的平和主義」の罠 6 米中のはざまで、どう生きるか 対談(混迷を深める日中関係をどうみるか 米中パワーバランスの変化と、日本の立ち位置) |
(他の紹介)著者紹介 |
柳澤 協二 1946年東京生まれ。70年東京大学法学部卒業後、防衛庁(当時)に入庁。防衛審議官、運用局長、人事教育局長、防衛庁長官官房長などを経て、2002年防衛研究所所長。04年から09年まで小泉、安倍、福田、麻生政権で内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)として、自衛隊イラク派遣など、官邸の安全保障戦略の実施を支えてきた。現在、NPO法人「国際地政学研究所」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ