蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界にほこる日本の町工場 5 メイド・イン・ジャパン
|
著者名 |
日本の町工場シリーズ編集委員会/著
|
著者名ヨミ |
ニホン ノ マチコウバ シリーズ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009260589 | 509/セ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009248543 | 509/セ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山本 五十六 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000011492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界にほこる日本の町工場 5 メイド・イン・ジャパン |
書名ヨミ |
セカイ ニ ホコル ニホン ノ マチコウバ |
副書名 |
メイド・イン・ジャパン |
副書名ヨミ |
メイド イン ジャパン |
多巻書名 |
宇宙とIT技術をささえる町工場 |
著者名 |
日本の町工場シリーズ編集委員会/著
|
著者名ヨミ |
ニホン ノ マチコウバ シリーズ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7999-0061-1 |
ISBN |
978-4-7999-0061-1 |
分類記号 |
509.21
|
内容紹介 |
「技術大国日本」をささえる一端を担っているのは、小規模な町工場。5は、「新光電子」「北嶋絞製作所」など、宇宙とIT技術をささえる町工場を取り上げ、その製品、技術開発、携わる人などを紹介する。 |
件名1 |
工場-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰よりも日米開戦に反対していたにもかかわらず、海軍軍人として真珠湾攻撃を決断せざるをえなかった山本五十六。「昭和史の語り部」半藤さんが、郷里・長岡の先人であり、あの戦争の最大の英雄にして悲劇の人の真実について、熱をこめて語り下ろした話題の一冊が、待望の文庫化。役所広司の五十六役で、映画化もされた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 海軍次官としての奮闘努力(鈴木貫太郎を訪ねて 二・二六事件で明けた年 ほか) 第2章 開戦へと「急坂を転がる石」(ドイツ軍ポーランド侵攻開始 米内内閣の成立と崩壊 ほか) 第3章 「われ奇襲に成功せり」(即刻辞表を出せ! ハル・ノートからの一瀉千里 ほか) 第4章 ミッドウェーの落日(戦争はその名を変えて 緒戦に大勝したあと ほか) 第5章 山本長官の最後の決断(隠されたミッドウェーの敗北 ガ島で飛行場をめぐる悪戦苦闘 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 昭和5(1930)年、東京に生れる。作家。28年、東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。平成5(1993)年「漱石先生ぞな、もし」で第12回新田次郎文学賞、10年「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、18年「昭和史」(全二巻)で、第60回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ