蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209602721 | 291.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000494115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中山道トコトコ歩き 夫婦で歩いた538キロ! |
書名ヨミ |
ナカセンドウ トコトコ アルキ |
副書名 |
夫婦で歩いた538キロ! |
副書名ヨミ |
フウフ デ アルイタ ゴヒャクサンジュウハチキロ |
著者名 |
池田 充宏/写真・絵・文
池田 純子/写真・絵・文
|
著者名ヨミ |
イケダ,ミツヒロ イケダ,ジュンコ |
出版者 |
合同フォレスト
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7726-6125-6 |
ISBN |
978-4-7726-6125-6 |
分類記号 |
291.5
|
内容紹介 |
霜柱を踏みしめて登った碓氷峠、桜の花びらと登った和田峠、紅葉に赤く色づくみやこ路…。ごくあたり前の暮らしをしている普通の夫婦が、お江戸日本橋から京都三条大橋まで、中山道六十九次を歩いた1年2か月の旅の記録。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。 |
件名1 |
中山道
|
(他の紹介)内容紹介 |
武州からあてもなく北に向かった桑山十兵衛は、鳥居丹波守の城下町壬生で、旧知の吉村兵太左衛門を訪ねた。だが吉村は当地の名門の総領息子から逆恨みされた挙句、果し合いで討たれていた。士道不覚悟で吉村家は改易。理のある者がなぜ、こんな目に…。鬼すら反吐吐く所業に、十兵衛の怒りが爆発する。大人気シリーズ第八弾。 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 雅美 昭和16(1941)年、兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。会社勤務を経て、43年よりフリーに。60年、処女作「大君の通貨」で、第4回新田次郎文学賞受賞。平成6年、「恵比寿屋喜兵衛手控え」で、第110回直木賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 関八州はおれが縄張り
7-50
-
-
2 怨讐ははるか彼方に
51-95
-
-
3 私闘なり、敵討ちにあらず
97-137
-
-
4 公方様の手抜かり
139-183
-
-
5 長命寺当住女犯の後始末
185-228
-
-
6 笹倉村、手柄の横取り
229-273
-
-
7 篝火に浮かぶ横顔
275-318
-
-
8 足掛け二十六年の絶望
319-362
-
前のページへ