蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心の疲れをとる事典 やめてもいいこと86
|
著者名 |
西多 昌規/監修
|
著者名ヨミ |
ニシダ,マサキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210016010 | 498.3/コ/ | 一般図書 | 庄内8-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本医師会 西島 英利 神庭 重信 高橋 祥友 中村 純
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000672963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心の疲れをとる事典 やめてもいいこと86 |
書名ヨミ |
ココロ ノ ツカレ オ トル ジテン |
副書名 |
やめてもいいこと86 |
副書名ヨミ |
ヤメテモ イイ コト ハチジュウロク |
著者名 |
西多 昌規/監修
|
著者名ヨミ |
ニシダ,マサキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-333352-9 |
ISBN |
978-4-02-333352-9 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
職場ではいつも笑顔でいる、SNSの投稿にすべてリアクションをする、家は常にきれいな状態にする…。コロナ禍が気づかせてくれたことも含めて、「やめたほうが心の疲れがとれること」を幅広くリストアップして解説する。 |
件名1 |
精神衛生
|
(他の紹介)目次 |
はじめに(自殺の現状 自殺予防は医療者全体の問題 自殺の危険因子 「自殺したい」と打ち明けられたら) 1 うつ病とはどんな病気なのか(神庭重信)(うつ病とはどのような病気なのでしょうか うつ病を見落とさないための重要な知識―うつ病の鑑別診断 うつ病を診断するための面接) 2 うつ病の治療(精神療法の原則 認知療法 リラクゼーションの技法 薬物療法) 3 専門医へ紹介するタイミング(専門医へ紹介したほうがよい場合 専門医と一般診療医あるいはかかりつけの医師、産業医との連携) 4 自殺未遂が起きた時の具体的な対応(高橋祥友)(自殺未遂に対しては厳重な警戒を 治療の原則 群発自殺) |
(他の紹介)著者紹介 |
西島 英利 小倉蒲生病院理事長・元参議院議員。昭和52年日本医科大学卒業。昭和59年小倉蒲生病院理事長。昭和60年久留米大学非常勤講師(医学部神経精神科)。平成10年日本医師会常任理事。平成16年参議院議員(1期)。産業医科大学非常勤講師(医学部精神医学)。平成26年日本医師会総合政策研究機構非常勤研究員。厚生労働省社会保障審議会障害者部会委員、中央社会保険医療協議会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ