蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くらべてみよう!学校のまわりの外国から来た植物 3
|
著者名 |
亀田 龍吉/写真・文
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210008645 | 471/カ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 210009809 | 471/カ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 210006458 | 471/カ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000670866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くらべてみよう!学校のまわりの外国から来た植物 3 |
書名ヨミ |
クラベテ ミヨウ ガッコウ ノ マワリ ノ ガイコク カラ キタ ショクブツ |
多巻書名 |
田んぼ・畑・川 |
著者名 |
亀田 龍吉/写真・文
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2730-3 |
ISBN |
978-4-8113-2730-3 |
分類記号 |
471.71
|
内容紹介 |
セイタカアワダチソウ、オオオナモミ…。田んぼや畑などの郊外で見かける外来種・帰化植物と、日本に自生する在来種を取り上げ、その違いなどを写真とともにやさしく解説する。植物のおもしろ情報もイラストで楽しく紹介。 |
著者紹介 |
1953年千葉県生まれ。自然写真家。著書に「散歩しながら子どもに教えてあげられる草花図鑑」「花からわかる野菜の図鑑」など。 |
件名1 |
外来植物
|
(他の紹介)内容紹介 |
探検家前夜から、探検の実際、執筆の方法論、ブックガイド…。伝説の「早稲田大学探検部」出身の二人が縦横無尽に語り尽くす。付録・探検を知る一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 僕たちが探検家になるまで 第2章 早稲田大学探検部 第3章 作家として生きること 第4章 作品を語る 第5章 探検の現場 第6章 探検ノンフィクションとは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 秀行 1966年、東京都八王子市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大探検部在籍時に執筆した『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)でデビュー。タイ国立チェンマイ大学日本語講師を経て、ノンフィクション作家となる。『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)で講談社ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角幡 唯介 1976年、北海道芦別市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、朝日新聞社に入社。同社退社後、チベットや北極圏を中心に探検活動を続ける。『空白の五マイル』(集英社文庫)で開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞。『雪男は向こうからやって来た』(集英社文庫)で新田次郎文学賞受賞。『アグルーカの行方』(集英社)で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ