蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自治体評価の戦略 有効に機能させるための16の原則
|
著者名 |
田中 啓/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒラキ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208233171 | 318.5/ジ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000021364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自治体評価の戦略 有効に機能させるための16の原則 |
書名ヨミ |
ジチタイ ヒョウカ ノ センリャク |
副書名 |
有効に機能させるための16の原則 |
副書名ヨミ |
ユウコウ ニ キノウ サセル タメ ノ ジュウロク ノ ゲンソク |
著者名 |
田中 啓/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒラキ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
8,389p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-492-21215-8 |
ISBN |
978-4-492-21215-8 |
分類記号 |
318.5
|
内容紹介 |
なぜ、あなたの市の評価制度は形骸化しているのか? これまで日本の自治体評価が有効に機能してこなかった理由を明らかにした上で、評価のあるべき姿と評価を有効に機能させるための具体的な処方箋を提示する。 |
著者紹介 |
1962年アメリカ生まれ。政策研究大学院大学博士後期課程単位取得退学。静岡文化芸術大学文化政策学部教授。静岡県企業局経営評価委員会委員。共著に「行政評価」等。 |
件名1 |
地方行政
|
件名2 |
政策評価
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、あなたの市の評価制度は形骸化しているのか?これからの行政がめざすべき方向から評価のあるべき姿を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自治体評価の実態(日本の公共部門における評価 自治体における評価の普及促進要因 ほか) 第2章 評価の基礎概念(評価とは何か 評価の目的 ほか) 第3章 業績測定の基本(業績測定とは 測定(1):評価指標の分類と形式 ほか) 第4章 制度としての評価(自治体の「機能構造」と評価制度 導入決定段階 ほか) 第5章 行政の変革と評価―「進化」する行政の戦略(行政の現状とこれまでの対応 これからの戦略としての「行政経営」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 啓 静岡文化芸術大学文化政策学部教授。1962年アメリカ生まれ。東京大学経済学部卒業、政策研究大学院大学博士後期課程単位取得退学。(株)三菱総合研究所、東京大学大学院(経済学修士)、ペンシルバニア大学大学院(行政学修士)、ペンシルバニア大学客員研究員、(株)富士通総研を経て、2004年より静岡文化芸術大学に在職、11年より現職。文部科学省政策評価に関する有識者会議委員(2004年〜現在)、同省科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会研究開発評価部会委員(2009年〜現在)、内閣府子ども・子育て新システム検討会議基本制度ワーキングチーム構成員(2010〜12年)、静岡県企業局経営評価委員会委員(2005年〜現在)、森町行財政改革推進委員会会長(2005〜07年)、掛川市行財政改革審議会会長(2009〜11年)等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ