検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作曲のための8の極意  

著者名 ヤマハミュージックメディア/編
著者名ヨミ ヤマハ ミュージック メディア
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208225037761.8/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.8 761.8
音楽-作曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000021118
書誌種別 図書
書名 作曲のための8の極意  
書名ヨミ サッキョク ノ タメ ノ ハチ ノ ゴクイ
著者名 ヤマハミュージックメディア/編   上松 範康/[ほか著]
著者名ヨミ ヤマハ ミュージック メディア アゲマツ,ノリヤス
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2014.5
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-90132-0
ISBN 978-4-636-90132-0
分類記号 761.8
内容紹介 上松範康、Ikoman、koyori、和泉一弥…。第一線で活躍する作曲家、アーティスト、プロデューサーが、メロディの作り方や効果的な訓練法、アイデアの生み出し方など、曲作りのテクニックを語る。
件名1 音楽-作曲

(他の紹介)内容紹介 数々のヒットを生み出した作曲家、アーティスト、プロデューサーがここまで明かした!作曲を志すすべての人に贈る、曲作りのテクニック。
(他の紹介)目次 上松範康(Elements Garden)―「到達点」を思い描きそこから逆算して曲を作る
Ikoman―リスナーが思わず口ずさみたくなる「憶えやすさ」が愛される曲を作る決め手
koyori(電ポルP)―欲求を素直に吐き出してみる
和泉一弥―名曲には必ず、曲全体を集約する意図をもったパートが存在する
片平里菜―できないときは、できないなりにもがき続ける
光田康典―伝わる曲を書くにはテーマをしっかり見つめること
秋山公良―「メロディが浮かばない」人はコードの響きを体感しながら曲を作ってみる
笹路正徳―メロディは生もの。それが生まれる環境を整え、出すべき瞬間にしっかりと出す

書店リンク

  

内容細目

1 上松範康   Elements Garden   7-23
上松 範康/述
2 Ikoman   リスナーが思わず口ずさみたくなる「憶えやすさ」が愛される曲を作る決め手   25-41
Ikoman/述
3 koyori   電ポルP   43-59
koyori/述
4 和泉一弥   名曲には必ず、曲全体を集約する意図をもったパートが存在する   61-78
和泉 一弥/述
5 片平里菜   できないときは、できないなりにもがき続ける   79-95
片平 里菜/述
6 光田康典   伝わる曲を書くにはテーマをしっかり見つめること   97-120
光田 康典/述
7 秋山公良   「メロディが浮かばない」人はコードの響きを体感しながら曲を作ってみる   121-143
秋山 公良/述
8 笹路正徳   メロディは生もの。それが生まれる環境を整え、出すべき瞬間にしっかりと出す   145-166
笹路 正徳/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。