蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208297747 | 933.7/ボ/ | 一般図書 | 岡町4-0 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 702239864 | 933.7/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bilibin,Ivan IAkovlevich 絵本 民話-ロシア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000261735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文楽の男 初世吉田玉男の世界 淡交新書 |
書名ヨミ |
ブンラク ノ オトコ(タンコウ シンショ) |
副書名 |
初世吉田玉男の世界 |
副書名ヨミ |
ショセイ ヨシダ タマオ ノ セカイ |
著者名 |
吉田 玉男/著
山川 静夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,タマオ ヤマカワ,シズオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-473-04117-3 |
ISBN |
978-4-473-04117-3 |
分類記号 |
777.1
|
内容紹介 |
人形遣いの至宝・初世吉田玉男の代表的な持ち役をとりあげ、山川静夫との対談を通して、その芸の魅力に迫る。ゆったりとやわらかな大阪弁で語られる芸への思いや来し方など、魅力あふれる貴重な話が満載。 |
著者紹介 |
大正8〜平成18年。大阪市生まれ。文楽人形遣い。重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。 |
件名1 |
人形浄瑠璃
|
書誌来歴・版表示 |
平成14年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国の防空識別圏は許せない、など、日本社会に横行する錯覚とトリックを見破る。「個人の幸福」に焦点を当て、最初にまず知らなければならないトリックを紹介。最後に「どうしたらよいか」という方向を示した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 政治をめぐる言葉のウソ(選挙に行って日本を良くしよう 原発は安全だ。経済発展には必要だ ほか) 第2章 経済をめぐる言葉のウソ(お金は腐らない。だから貯めておこう 子供に国の借金のツケを回すな ほか) 第3章 歴史認識をめぐる言葉のウソ(日本は「侵略戦争」をした 日本軍は「南京虐殺」をした ほか) 第4章 環境・健康・生活をめぐる言葉のウソ(絶滅するトキを救おう 節電は良いことだ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 邦彦 1943年東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学学科卒業。工学博士。専攻は資源材料工学。旭化成工業ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学工学部教授、名古屋大学大学院教授を経て、中部大学総合工学研究所特任教授。名古屋市経営アドバイザー。内閣府原子力委員会および安全委員会の専門委員、文部科学省科学技術審議会専門委員を歴任。原発と放射線被曝の危険性や、環境問題の真相などを、科学者の立場から鋭く指摘し、テレビ、雑誌等でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ