検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A「国際取引のリスク管理」ハンドブック  

著者名 富澤 敏勝/著
著者名ヨミ トミザワ,トシカツ
出版者 セルバ出版
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208233544329.8/キ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000021023
書誌種別 図書
書名 Q&A「国際取引のリスク管理」ハンドブック  
書名ヨミ キュー アンド エー コクサイ トリヒキ ノ リスク カンリ ハンドブック
著者名 富澤 敏勝/著   伏見 和史/著   高田 寛/著
著者名ヨミ トミザワ,トシカツ フシミ,カズシ タカダ,ヒロシ
出版者 セルバ出版
出版年月 2014.4
ページ数 359p
大きさ 21cm
ISBN 4-86367-151-5
ISBN 978-4-86367-151-5
分類記号 329.85
内容紹介 国際取引から生じるリスクへの対処を横糸に、商談の開始から契約交渉、契約締結、トラブル処理・解決まで、管理の実務ポイントをQ&Aでわかりやすく解説。知的財産権に関する項目を追加した改訂版。
著者紹介 1942年千葉県生まれ。山形大学人文学部教授、神戸学院大学実務法学研究科(法科大学院)教授を経て、2013年退職。
件名1 国際私法

(他の紹介)内容紹介 本書は、国際取引商談の開始から、取引相手先の調査、契約書づくり、契約交渉、契約締結、契約履行、トラブル処理、トラブル解決まで、実務の現場からの視点で、管理の実務ポイントについてQ&Aで簡潔にわかりやすく解説。改訂版では、国際制度のルール変更などに伴い見直したほか、新たに知的財産を収録。
(他の紹介)目次 1 国際取引の特徴と貿易の仕組み
2 国際取引上のリスクと上手につきあおう
3 商談開始にあたって押さえておくべきポイント
4 国際売買や契約交渉のコツ
5 有利な条項を盛り込んだ輸出契約書の作成・締結の実務ポイント
6 各種国際取引契約にあたってのチェックポイント
7 取引開始前段階のトラブル防止・リスク管理のポイント
8 履行リスク管理・回収リスク管理の対策ポイント
9 知的財産権をめぐる国際取引のポイント
10 国際取引のトラブル解決法
(他の紹介)著者紹介 富澤 敏勝
 1942年千葉県生まれ。1964年法政大学経営学部卒業。1964年日商株式会社(日商岩井を経て現双日)入社。日商岩井米国株式会社法務部長兼審査部長を経て、1990年2月法務部長として帰国、1994年9月退職。山形大学人文学部教授、神戸学院大学実務法学研究科(法科大学院)教授を経て、2013年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 和史
 1948年山梨県生まれ。東北大学法学部卒、筑波大学大学院修了。日商岩井株式会社(現双日)、ITX株式会社、ミネルヴァ債権回収株式会社を経て2005年日本大学教授。2008年〜2014年山形大学人文学部教授。現在、山形大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高田 寛
 1953年滋賀県生まれ。1978年静岡大学工学部情報工学科卒業。1980年静岡大学大学院修了(工学修士)。2004年筑波大学大学院修了(修士(法学))。2013年Florida Coastal School of Law修了(LL.M)。静岡放送、日本DEC、日本ヒューレット・パッカード等を経て、2013年4月、富山大学経済学部経営法学科教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。