蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
灰谷健次郎童話セレクション 3
|
著者名 |
灰谷 健次郎/著
|
著者名ヨミ |
ハイタニ,ケンジロウ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209206606 | 913/ハイ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 209207448 | 913/ハイ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 209206911 | 913/ハイ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000309495 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
灰谷健次郎童話セレクション 3 |
書名ヨミ |
ハイタニ ケンジロウ ドウワ セレクション |
多巻書名 |
しかられなかった子のしかられかた |
著者名 |
灰谷 健次郎/著
|
著者名ヨミ |
ハイタニ,ケンジロウ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-2358-9 |
ISBN |
978-4-8113-2358-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ゆうこのお父さんは、優しくて自慢のお父さん。でも、子犬を飼うことは許してくれなくて…。学校での勉強だけが教育ではないと教えてくれる灰谷健次郎の童話の中から、「しかられなかった子のしかられかた」など全5編を収録。 |
著者紹介 |
1934〜2006年。兵庫県神戸市生まれ。作家。著書に「兎の眼」「太陽の子」「ひとりぼっちの動物園」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
悲しみを抱えながらも、自分らしく生きるために―。グリーフケアの専門家らによる「寄り添い」の実践の書。 |
(他の紹介)目次 |
悲嘆とは何か 第1部 大切な人を喪失することによる悲嘆(家族を亡くした子どもの悲嘆 災害被災者の悲嘆 犯罪被害者遺族の悲嘆 自死遺族の悲嘆 ほか) 第2部 大切なもの・ことがらを喪失することによる悲嘆(がん患者の悲嘆―胃がん患者の闘病記に見られる「食」の語りと悲嘆 特別養護老人ホームにおける悲嘆―“ビハーラ僧”の視点から 障害のある子どもを持つ家族の悲嘆 インターネットにつながりを求める人々の悲嘆 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 慶子 1971年、上智大学大学院神学研究科修了。博士(宗教文化)。現職は上智大学特任教授、同グリーフケア研究所特任所長。専門はグリーフケア、スピリチュアルケア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 佳世子 2010年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現職は上智大学グリーフケア研究所主任研究員。専門は死生学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 しかられなかった子のしかられかた
5-28
-
-
2 さよならからみきぼうはうまれた
29-68
-
-
3 へんな子がいっぱい
69-108
-
-
4 チューインガム一つ
109-120
-
-
5 ふたりはふたり
121-187
-
前のページへ