蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
等身の棋士
|
著者名 |
北野 新太/著
|
著者名ヨミ |
キタノ,アラタ |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007616147 | 796.0/キ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000402043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
等身の棋士 |
書名ヨミ |
トウシン ノ キシ |
著者名 |
北野 新太/著
|
著者名ヨミ |
キタノ,アラタ |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-909394-01-9 |
ISBN |
978-4-909394-01-9 |
分類記号 |
796.04
|
内容紹介 |
棋士という二文字は「将棋を指す侍」を示している-。藤井聡太、加藤一二三、羽生善治。極限の状況で「最善」だけを探る、高潔な棋士たちの群像を描く将棋ノンフィクション。『将棋世界』他掲載に書き下ろしを加え再構成。 |
著者紹介 |
1980年石川県生まれ。学習院大学在学時に雑誌『SWITCH』で編集を学び、報知新聞社入社。編集局勤務。第26回将棋ペンクラブ大賞観戦記部門大賞受賞。著書に「透明の棋士」がある。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
画家とは自分にしか成し得ない人生を送り、自分だけの色彩と造形世界を創造し得た人のための称号だ。画家になるためには、何をしなければならないのか。絵が好きで、描いていると時間を忘れてしまう人は画家になれる。画家として生きることの意味を教えてくれる啓蒙の書。『リトル・プリンスの星をたずねて』二部作。 |
(他の紹介)目次 |
画家とは何か 好きであるということ 画家にとっての自由な表現 美術教育の目的と画家の仕事を混同しない 独自の人生を創造する人 自分の才能を知るとき 画家として生きる方法とその選択 目利きになるということ 天才の仕事とは わだばゴッホになる!〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宗田 光一 1954年北海道生まれ、画家・美術家。マセマティカルアート(数学美術)の創始者。日本数学会会員、数学教育学会会員、メンサ・ジャパン会員。早期数学教育法「そうだメソッド」の塾運営。絵画教室などで油絵・水彩画・墨絵等の指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ