検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮戦争  ポスタルメディアから読み解く現代コリア史の原点  

著者名 内藤 陽介/著
著者名ヨミ ナイトウ,ヨウスケ
出版者 えにし書房
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208307892221.0/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新幹線-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000051674
書誌種別 図書
書名 朝鮮戦争  ポスタルメディアから読み解く現代コリア史の原点  
書名ヨミ チョウセン センソウ
副書名 ポスタルメディアから読み解く現代コリア史の原点
副書名ヨミ ポスタル メディア カラ ヨミトク ゲンダイ コリアシ ノ ゲンテン
著者名 内藤 陽介/著
著者名ヨミ ナイトウ,ヨウスケ
出版者 えにし書房
出版年月 2014.8
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 4-908073-02-1
ISBN 978-4-908073-02-1
分類記号 221.07
内容紹介 軍事郵便、北朝鮮のトホホ切手、記念切手発行の裏事情…。日本の敗戦から朝鮮戦争勃発、休戦までの経緯をポスタルメディア(郵便資料)という独自の切り口から詳細に解説。朝鮮半島現代史の原点を明らかにする。
著者紹介 1967年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。日本文藝家協会会員。フジインターナショナルミント株式会社顧問。著書に「解説・戦後記念切手」「年賀状の戦後史」など。
件名1 朝鮮戦争(1950〜1953)
件名2 郵便切手

(他の紹介)内容紹介 1964年に誕生した新幹線は、大量の高速輸送を安定に実現するために、重量オーバー対策での線路の作り直し、ダイヤの改訂など、さまざま試行錯誤を繰り返してきた。開発された技術が海外に大きな影響を及ぼした一方で夜行列車や貨物新幹線など、実現しなかった構想もある。本書では、新幹線50年の歩みを技術中心に振り返り、整備新幹線やリニアなどの将来像を展望する。新幹線と人生を共にした筆者による渾身作。
(他の紹介)目次 第1章 高速鉄道の元祖
第2章 新幹線の建設と開業
第3章 JR発足と速度記録への挑戦
第4章 列車ダイヤとサービスの変遷
第5章 リニア中央新幹線の建設
第6章 世界的に見た新幹線の技術
第7章 新幹線の近未来像
(他の紹介)著者紹介 曽根 悟
 東京大学名誉教授。1939年東京都生まれ、1962年東京大学工学部電気工学科卒、東京大学助教授、東京大学教授、工学院大学教授を経て、現在、同大学特任教授、同大学の鉄道講座を主宰。2005年から8年間、JR西日本の社外取締役を務める。内外の鉄道雑誌への寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。